見出し画像

富田林の寺ヶ池(寺池) ~引っ越し直後から気になっていたもうひとつの池~

今日はこちらの記事を書きました。これは富田林にある寺池公園の話。

ところで寺池公園にあるのは寺池とありますが、実は寺ヶ池という表記が存在ました。
たとえばGoogleマップでは明確に「寺ヶ池」と書いてありますし、また大阪狭山市側にあったトップの沿革が書かれた説明版でも「寺ヶ池」と書いています。

画像1

寺ヶ池と言えば、どうしても近所にある河内長野の寺ヶ池となりますが、引っ越し直後でしょうか、周辺の地図を見たときに、南海金剛駅のすぐ横にある寺ヶ池と書かれた三日月形の池の存在。同じ名前の池があるとばかりにいつか行こうと思っていて、半年以上経過してようやくいけたのです。

画像2

 こちらは河内長野の寺ヶ池。それに対して富田林(大阪狭山)の寺ヶ池は次のようになっています。

画像3

似てると言えば似ていますし、違うと言えば違うので、何とも言えませんが、「寺ヶ池」と入れるとほぼ河内長野の寺ヶ池が出てきます。だから富田林の寺ヶ池(寺池)を調べようにも情報が少なくてずいぶん苦労しました。

画像4

ただ上のリンク先の記事にも書いているのですが、池の周りの公園が河内長野市のそれと比べるとあまりにも違っています。河内長野の寺ヶ池公園は見事に整備されていて、トイレはもちろん、遊歩道も歩きやすいし池を一周できます。また雑草などの手入れをしていました。

そして近隣の憩いの場所だけでなく観光地としても認識されており、さらに11月には世界かんがい施設遺産に登録される可能性があります。

だから同じような名前でかつ近くにある池で、目的も同じようなため池なのにずいぶん違いがあると思いました。最寄駅からの距離は大差なく、厳密にいえば富田林の寺ヶ池の方が南海電車の特急が止まる金剛駅なので、こちらのほうがより行きやすそうな気がするのですが......。

画像5

なお公園名は、ほぼ富田林市内にあって、名前は寺池公園でほぼ間違いないようです。

画像6

#寺池公園
#寺ヶ池
#寺池
#似て非なるもの
#一度は行きたいあの場所
#みんなでつくる秋アルバム
#yahooで書けないことをnoteで書く
#大阪狭山市
#富田林
#河内長野
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?