マガジンのカバー画像

南河内

86
河内長野以外の南河内のスポット紹介です。
運営しているクリエイター

#大阪狭山

大阪狭山市にある茱萸木(くみのき)中央公民館の敷地内にあった神社と寺院

大阪狭山市の茱萸木(くみのき)地区を歩いていたところ、気になる場所を見つけました。 子安…

水の代わりにお酒をかける。大阪狭山市の酒かけ地蔵との異名を持つ玄晶法師地蔵

以前、西高野街道を堺から河内長野目指して歩いたときの話。河内長野まであとわずかのところに…

西高野街道を歩く③ ~関茶屋から狭山池まで~

昨日のこちらの記事の続きになります。 こちらの記事が総集編のようになっており、その第三弾…

三都神社の三都とは、昔存在した村の名前だった。

さて、昨日大阪狭山市にある三都神社の記事を書いたのですが、ここで気になる点がありました。…

三都神社 ~大阪狭山市にある熊野権現~

以前に大阪狭山市で行ってきたときに訪問した。三都神社を紹介しましょう。 境内の入口が緑に…

関東の狭山と大阪の狭山を比較してみた

大阪狭山市から埼玉の狭山の話題が出てしまったためか、ついつい埼玉の狭山市が気になってしま…

三津屋川緑道 ~狭山池に流れる小さな川を歩く~

先日こちらの記事を書いたところ「大阪にも狭山があるのか?」という複数からのコメントをいただきました。 狭山と言えば全国的には埼玉の狭山が一般的ですが、やはり大阪府の南河内地域で狭山と言えば大阪狭山が目に浮かびます。その狭山とは狭山池という日本最古のため池があるからです。 こちらがその狭山池です。この池からは大和川方面に水が流れていますが、逆に入ってくる川もあり、その中のひとつに三津屋川(みつやがわ)があります。 今回はこの三津屋川にスポットを当てましょう。三津屋川は地図

大阪狭山市駅 ~2000年に一般公募でつけられた駅名~

河内長野から見て西北の位置にある大阪狭山市駅。そこには南海高野線が通じています。しかし、…

天野街道のデジタルスタンプラリー② ~三都神社から穴地蔵まで~

こちらのシリーズの続きです。 ダイジェストで一気に紹介した、こちらのデジタルスタンプラリ…

天野街道のデジタルスタンプラリー① ~大阪狭山駅から三都神社まで~

少し前に、こちらのシリーズを書きました。岩涌山登山のこと。 これは、岩涌山の記事をYahoo…

南河内に春が来た! 雪柳と桜の見事なコラボレーション

 こちら南河内もいよいよ桜が開花。河内長野の住んでいる所のすぐ近くの桜も満開に向けてまっ…