見出し画像

30代の転職のコツって何だろう??

みなみです。

30代の転職というと皆さんどんなことを思い浮かべますか?

今回は30代の転職にあたっての注意点を
考えていきましょう。


0.お知らせ

(1)公式LINE

公式LINEを始めました!

・有料noteの無料配布
・転職の無料相談

を行ってます。

無料相談は、過去に受けていただいた方からも、
大変好評です!

無料相談が必要な場合、
LINEに「無料相談希望」とメッセージをいただければ、対応します。

ご登録よろしくお願いいたします!

(2)よく読まれている記事
以下、よく読まれている記事になりますので、お時間あればご覧ください。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-

1.20代より求人数が減る

まず分かりやすいのは、20代の求人数と比較すると、“内定を得やすい”求人件数が減るということです。

転職市場にある求人には、
「20代限定」という具合に年齢を指定しているものは少ないです。

が、転職市場における大原則として、
「年齢の高い部下は採用したくない」

「平社員と管理職では、”管理職向けの求人“の方が大幅に少ない」
があります。

この2つが成り立っているということは、
「高年齢の方が、平社員での内定を得にくいが、管理職向けの求人件数は平社員よりも少ない」
ため、“実質的な求人件数”で30代は20代よりも少なくなることになります。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-


2.ポテンシャルより即戦力

20代の頃は、社会人経験が浅いため、
企業側が中途採用する際、「スキル・経験」よりも、「やる気・伸びしろ」を重視して採用を行う傾向があります。

一方で、30代になると、
30代前半では社会人経験10年前後、
30代後半では社会人経験15年前後
となります。

企業側も採用後の育成コストは少ないに越したことはないため、30代を中途採用する際、「やる気・伸びしろ」よりも他社で得た「スキル・経験」を重視します。

ポテンシャルより即戦力ということですね。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-


3.マネジメント経験があると◎

マネジメント経験は、会社にとっては非常に重宝されます

マネジメント経験とは、
以下のような、マネジメント能力を発揮した経験のことを指します。

・チームをまとめていく「リーダーシップ」
・部下や新人を育てる「教育力」

こうした能力を発揮すると、
組織を円滑に運営することができ、周囲との信頼関係を構築しやすく、企業側としては、“欲しい人材”と言えます。

マネジメント経験がある場合は、職務経歴書上で記載し、面接でもアピールすると良いでしょう。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-


4.未経験職種への転職難易度UP

「2.ポテンシャルよりも即戦力」で記載した通り、
30代の場合、「スキル・経験」が重視され、「やる気・伸びしろ」が20代と比べると企業からは評価されません。

これは「未経験職種への転職難易度」が30代では上昇するということです。

もし、30代でも未経験職種に転職したい場合、
「これまでのスキル・経験を未経験職種に対してどのように活用できるか」
を言語化し、面接では伝えましょう。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-


5.次の転職のしやすさを検討したい

転職全般に言えることは、
“常に次の転職を意識する”
ということです。

ただ、これまでに記載の通り、
30代は20代と比較して求人件数も少なく、未経験職種への転職難易度も高いです。

よって、
「次に転職する際のスキル・経験を得やすいか」という観点は20代の頃より強く持って、企業を選択していきましょう。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-


6.やっぱり、“転職の軸”は超超重要

「転職活動を通じて実現したいこと」
である“転職の軸”が重要なのは、これまで何度も述べてきている通りです。

これは、30代の転職でも引き続き変わりませんので、
企業に応募する前に、“転職の軸”は必ず固めてから臨みましょう。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-

7.子育て世代はパートナーに事前相談


30代になると、20代よりも子育て世代が増えてきます

一方で、転職は、育児に割ける時間が大きく変わる可能性があります。

よって、
転職活動をする前に必ずパートナーと相談し、
「これまでの家事育児分担が、転職後にどのように変わる可能性があるか」を確認しておきましょう。

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-

8.まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の内容をまとめると以下の通りです。

①「年齢の高い部下は採用したくない」し、「平社員と管理職では、”管理職向けの求人“の方が大幅に少ない」
ため、“実質的な求人件数”で30代は20代よりも少なくなる

②企業側も採用後の育成コストは少ないに越したことはないため、30代を中途採用する際、「やる気・伸びしろ」よりも他社で得た「スキル・経験」を重視する

③マネジメント経験があると、組織を円滑に運営することができ、周囲との信頼関係を構築しやすく、企業側としては、“欲しい人材”と言える。

④30代でも未経験職種に転職したい場合、
「これまでのスキル・経験を未経験職種に対してどのように活用できるか」を言語化し、面接で伝えること

⑤「次に転職する際のスキル・経験を得やすいか」という観点は20代の頃より強く持って、企業を選択すること

⑥転職の軸はやっぱり超重要。企業に応募する前に、“転職の軸”は必ず固めてから臨むこと。

転職活動をする前に必ずパートナーと相談し、
「これまでの家事育児分担が、転職後にどのように変わる可能性があるか」を確認

以上です。
感想などいただけると大変喜びます。

また、Twitterでは毎日転職の情報を発信していますので、ご興味があればご覧ください。

ここから先は

0字

こちらでは、転職に役立つ記事を毎日投稿します。 月に2記事以上読む場合は、このマガジンを購読いただくのがお得です!

転職に役立つ情報を毎日更新。後々のキャリアも含めた長期目線での転職活動の重要性を発信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?