見出し画像

【毎日記事投稿10日目】転職に失敗しても大丈夫!!

みなみです。

転職3回の経験をもとに、毎日情報発信しています。

私がどんな人間か、ということは以下の記事に記載していますので、ご覧ください。

さて、今回はタイトルにもあります通り、
「転職を失敗した時にどう考えるか」
についてお伝えしようと思います。

過去に私が話を聞いた人には、この傾向があってなかなか転職に踏み切れない人がいました。

何かの参考になれば、と思い記事として書かせていただきます。

よろしくお願いいたします。


1.お知らせ

(1)公式LINE
公式LINEを始めました!

・Twitterやnoteで発信してない“濃い”情報の発信
・有料noteの無料配布
・転職の無料相談
・その他企画中


(2)人気の記事

以下、人気の記事になりますので、ぜひお読みください😄

それでは行きましょう!

2.転職は大事だけど、失敗したって死にはしない


まず、転職って時間がかかります。

そして、あなたが辞めると迷惑だと感じる人は必ずいます。
(今まで働いていた人がある日突然いなくなりますので、多かれ少なかれ仕事に穴が空きますからね、、)

このように考えると、以下のような思いがどんどん強まっていきます。

・転職は失敗できない
・絶対に成功させないといけない
・気合いを入れて、完璧に進めないといけない

確かに失敗できない気持ち

成功させたい気持ち

完璧にしたい気持ち、、、

どれもわかります。

ただ、
失敗する時はするし、絶対に成功するわけでもないし、完璧になんて進められるわけはありません。

例えば、転職の軸を考えてみてください。
「転職を通じて達成したいことは何か」
を定めていくわけですが、
3つくらい(例:年収、労働環境、社風。人によってもちろん異なります。)が達成できれば大成功です。

転職を通じて、達成できないことが沢山あるから、
“これだけは絶対達成したいこと”
を軸として定めるわけです。

あらかじめ転職の軸として定めておかないと達成が難しいくらい、転職では色々な要素が加味されています。

全てが完璧にできるなら、
“絶対達成したいこと”なんて、
あえて「転職の軸」として設定する必要はありませんからね。

それに、転職は失敗したとしても、またやり直しが効きます。

転職に失敗したからって死ぬわけじゃないです。

例えば、車の運転の方が、失敗したら命を落とす可能性があるので、よっぽど危ないです。

だから、肩の力を抜いて、
転職活動をして大丈夫です!

3.内定を受諾さえしなければ、転職する必要もない

転職活動を、大きなことと考えすぎて、
なかなか始められない方に1つアドバイスするならば、
「内定を受諾さえしなければ、転職する必要はない」
ということです。

自分がどのくらい転職したいのかどうかって、
実際に転職活動を始めてみないとはっきりしない部分があります。

私の過去の転職活動でも、
「転職活動を始めて、転職したかったという思いの確信を深める」ということが多々ありました。

だから、転職を迷っていたり、どうしたいかわからなければ、とりあえず転職活動を始めてみましょう。

とりあえず、エージェントと面談したり、実際に企業に応募して面接を受ければいいのです。

内定を受諾してからは後戻りできませんが、
内定を受諾さえしなければいくらでも後戻りできます。

だから、
「転職の意思が100%固まっていなくても、とりあえず転職活動する」
くらいの気持ちで十分
だと思います。

ぜひ、ご検討ください!

4.まとめ


いかがでしたでしょうか。

本日のまとめは以下の通りです。

(1)転職は失敗する時はするし、絶対に成功するわけでもないし、完璧になんて進められるわけはない。
転職を通じて、達成できないことが沢山あるから、
“これだけは絶対達成したいこと”を転職の軸として定める。
(2)転職を失敗しても死なない。転職はやり直しもできる。車の運転の方が、事故で命を落とす可能性があり、よっぽど危険。


(3)「転職の意思が100%固まっていなくても、とりあえず転職活動する」くらいの気持ちで十分

転職になかなか踏み切れない方も、あまり肩に力を入れすぎず、「気軽に」転職活動してみてください。

転職相談があれば、XのDMか公式LINEでメッセージをください!

https://lin.ee/41D56Nx

無料でお答えします。

ここから先は

0字

こちらでは、転職に役立つ記事を毎日投稿します。 月に2記事以上読む場合は、このマガジンを購読いただくのがお得です!

転職に役立つ情報を毎日更新。後々のキャリアも含めた長期目線での転職活動の重要性を発信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?