さとうみなみ、note再デビューしました

はじめまして、あだ名はみなみさんです^^ カフェ、自身の学びの場mi-mi-研究所 ク…

さとうみなみ、note再デビューしました

はじめまして、あだ名はみなみさんです^^ カフェ、自身の学びの場mi-mi-研究所 クロス職人夫のサポート等お仕事をしています ピクニック、食べ歩き、作ったり試したりすることが好きです。dōTERRA社のアロマ使ってます ひとり旅はお休み中。ひとりごとに擬音語が多めの人間です

マガジン

最近の記事

自家製ベーコンをつくったYO

加工食品の添加物が気になって、気になっていた自家製ベーコンを作ってみました。 本当はソーセージが作ってみたい!だけど、お手軽さがベーコンの方が勝ったもので… 燻すって家でできるのかな?桜チップとかいるのかな?とか思っていましたが、オーブンでできる!茶葉で代用できる!らしくいろんなレシピをみておうちにあるもので作ることができましたよ 食べるまでに少し時間を要するけれど、待っている時間も愛しい…(冷蔵庫に放置していてすっかり忘れてました) まず、豚バラのブロックを買いに行

    • 確定申告おわりました^^

      先週、確定申告に行ってきました。前々日から私は弥生会計ソフトと格闘。 青色申告が事前申告制だと知らなかったので…今回は白色申告でしてきました。主人の事業が白色申告。私の分は所得税の申告。 そして一昨日、税務署まで青色申告の申請をしに行ってきました。 マイナンバーカード通知書と免許書のコピーがあれば代理で申請できました。(主人がマイナンバーカード作っていなくて) この際だから署員の方に色々質問もしてみましたが、解決せず(笑) 税務署ではお答えできない、、とそれが、 シェア

      • いきなり青色申告はできないだと!?

        ただいま、絶賛確定申告の準備中。(主人の事業の) 昨年入籍して、個人事業主の仕事の浮き沈みを体験。1週間仕事のない時期がたまにある。正直大丈夫なんだろうか、、、と思う時もしばしば。 なので、節税のためにしっかり申告したいとこつこつ去年からデータに落としてきたんだけど聞いたら白色申告しかしたことないと。 青色申告をすると控除が受けられるので、もう私がすると決めた。というのも、主人になるべくしてもらおうとあれこれ言ってみるも日々の仕事に追い追われ休みの日にはのんびりタイムで行

        • 書くこと、再デビュー

          私、国語の点数は60点前後を行ったり来たり。 詩や短い文は幾度か先生に選ばれて授業中読まれたことがある程度 SNSやブログはmixiから始まり、アメブロ、X(旧ツイッター)、Instagram、noteまで拡大。 途中から、アメブロとnoteを連動させてみたけれど、なんだか煩わしくなって、noteから離脱しちゃった。 アメブロには過去の記録もたくさんあるし、続けてみようと思ったけれど、なんだか最近の私の書きたいモノゴトのしるしはnoteの方が良い気がして、ただの勘だけど(

        マガジン

        • あれこれ
          2本
        • たべもの
          1本
        • 自己紹介
          1本

        記事

          ジモティで初めて購入

          私は、リユースショップやメルカリ、ジモティを定期的に使っています。 欲しいけど、急ぎではないものは長期的にサーフィンして、買ったり結局買わなかったりするのだけれど、 サーフィンしている途中でたまに現れる掘り出しものをふと買ってしまうことが私はちょくちょくあります。 今回は、初めてジモティでお買い物。出品する側は何度かあったけど、買う側になるのは初めて。 他の出品サイトと違う点は、購入するボタンがおそらく、ない。 受取当日になって、購入ボタンから購入していないけど買った

          ヤーコンのススメ

          私の働いているおとうふカフェでは、おとうふ以外にも毎日たくさんの野菜をつかったおかずが登場しています。中には今まで食べたことがなかった野菜、自分では買ったことがない野菜(使い方がわからないものはなかなか手が出しにくいから)もランチで食べることができます。 青パパイヤ、ゴーヤの中の綿(卵焼きにいれるとふんわりなっておいしい)、菊芋、紫色のカリフラワー、ヤーコン など その中でも、私が最近食卓に取り入れている野菜が「ヤーコン」です。 ヤーコンを知る前の私は、ごぼう茶のイメー