見出し画像

ヤーコンのススメ

私の働いているおとうふカフェでは、おとうふ以外にも毎日たくさんの野菜をつかったおかずが登場しています。中には今まで食べたことがなかった野菜、自分では買ったことがない野菜(使い方がわからないものはなかなか手が出しにくいから)もランチで食べることができます。

青パパイヤ、ゴーヤの中の綿(卵焼きにいれるとふんわりなっておいしい)、菊芋、紫色のカリフラワー、ヤーコン など

その中でも、私が最近食卓に取り入れている野菜が「ヤーコン」です。

ヤーコンを知る前の私は、ごぼう茶のイメージでお茶に煎じるもの。苦くて、えぐみがある感じがしていました。だけど、実際は、シャキシャキと食感がよく、癖がなくて食べやすい。レンコンっぽくもあり、大根っぽくもあり、ごぼうっぽくもあり(笑) なんかスキ~使い勝手もよさそうな野菜だぁ、、!

一番気に入ったのはヤーコンの食感だったので効能などは調べていなかったのですが、

ヤーコンとは
南米アンデス高地原産のキク科の根菜で梨のような食感と甘みがあり「畑の梨」と呼ばれているそう。
フラクトオリゴ糖が他の野菜と比べて多く、食物繊維も豊富!ポリフェノールも豊富!ナトリウムを排出するミネラルも豊富~

フラクトオリゴ糖とはなんだろうと調べてみたら、
消化器官で分解や吸収されにくいためそのまま大腸へ運ばれ、大腸で善玉菌のエサになって悪玉菌を減らして腸内環境を整える働きがあると書いていました。

毎日食べたい~なんて思ってしまったので、産直市場に通ったのですが、しばらく見つけることができず、店長に「ヤーコン、ない(涙)」と嘆いていました。

ですが、ついにヤーコンゲット。 小ぶりのヤーコンが15個くらい入って、200円。

ヤーコンのきんぴら、春菊とヤーコンのナムル、ベーコンとえのきとヤーコンソテー

無限ヤーコンです。

まだ余っているので、つくねのタネに入れようかなぁとおもっています。


ヤーコンは甘さがあるので、調味料は少なめにしないと甘くなりすぎます。
早速きんぴらにみりんが多かったので味付け失敗しました。 

アクがあるので水に晒す時間は必要だけれど、火を入れてもシャキシャキ感がなくならないので、よく噛んで満足感アップします。


わたしの推し野菜、ヤーコン

おすすめの食べ方があったら、教えてください〜










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?