マガジンのカバー画像

「SUMAI WITH ME」住まいプロデューサー

11
住まいプロデューサーとして独立した私の人生・暮らし・住まいに対する私の日々の記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

独立STORY03_私は誰の夢を叶えるのか

こんにちは、住まいプロデューサーの庄司美菜子です。 私には20代の頃から、ずーっと「自分の…

独立STORY02_2024 何をしないか、を決めることから。

年が明けるたびに、何度思ってきただろう。 今年こそはブログを書こう、SNSを更新しよう、発信…

独立STORY01_ワーママよ、大志を抱け。

2020年、二人目をコロナ禍で出産しちょうど一年の育休を経て復帰したのが2021年12月。 まだま…

SUMAI story 〜中古戸建×リノベーション 〜

ついこの間年を越したと思ったのに、2月ももう終わり。 歳を重ねるごとに、こんなにも一年が早…

おうちで仕事&子育てはじめます〜私が決めた、ピンチをチャンスに変えるアジェンダ5…

こんにちは、ライフプランナーのなかざわみなこです。 緊急事態の宣言が出て、夫婦ともども仕…

ママの私だから考える「ラテマネー」とは

今日は広く知られるようになった「ラテマネー」について、お金を扱う仕事をしていて、ママでも…

「小児医療と子どもの権利」のお話

ちょっと難しそうなタイトルですが、この仕事を始めた頃、ものすごい発見があったことなのでシェアしようと思います。 生命保険という仕事柄、日本人がかかる病気のリスクや現状、介護、医療、精神疾患‥などは日々情報を得ていて、勉強もしている。会社として「高度障害」と認定されている人とのリアルでの対面の場も設けられていたりする。保険という「無形」のものを扱う私たちは、その状況をどれだけ自分事として捉えることができるか、ということがとても大切だから。 ただ「子どもの病気」に対しての意識

高校生に見る、シゴトのちから

「 どうして勉強するの 」 多くの人が一度はこの問いを持ったことがあるのではないだろうか。…

【mamaTIMEリリース】忙しい毎日に、ママだけの時間を

子どもを産むまで、私は知らなかった。 毎日がこんなに一瞬で過ぎてしまうこと、自分を律する…

【インタビュー記事】お金が増えるということは、そこに人の喜びが生まれるということ

有難いことに、先日私が尊敬して止まない株式会社クラウドリアルティさんから「資産運用」に関…

初めの一歩

2019年3月11日、私はオフィスにいてマネージャーからの声掛けであの日を想いながら黙祷をして…