見出し画像

【ママの読書時間】暮らしの満足度を10%でもあげる読書【読書記録】

こんにちは。
深凪です。

久しぶりの投稿です。
つぶやきには書いたかと思いますが、
5月に第二子を出産しました。

2回目の子育てなので
1人目よりかは要領が分かりますが
上の子を見ながらの子育ては
やっぱり大変ですね。

何が大変かっていうと、
休む時間が少ないです。

下の子の授乳とお世話をしながら
上の子との遊びに付き合わなければならないので……。

これでも上の子は日中
保育園に行ってるので助かります。
保育士さんたちには感謝ばかりです。

子ども2人の生活にも少し慣れてきたので
記事の投稿をゆっくりと再開します。

育休中の現在、生活スタイルはこんな感じです。

現在の生活スタイル

  • 2人目育児休業中

  • 上の子は保育園

  • 日中は下の子と2人

  • 完母で3時間おきの授乳中(夜中の授乳あり)

  • 平日はほぼワンオペ育児

ひとり時間として確保できるのは、
主に2つの時間帯です。

上の子が保育園に行っている日中
子どもが寝たあとの夜

3時間おきの授乳は夜中もしているので
日中の時間は睡眠とやりたいことをする時間に割り振っています。
子どもが寝たあとの夜の時間は、
正直リラックスタイムで消えていきます。

上の子を迎えに行き、夕食~寝るまでは
わりと怒涛のスケジュールなので
1番体力を消費します。

子どもと布団に入る頃には眠気が襲います。
子どもと寝落ちもよくあります(笑)

なので夜はあまり頭を使わずにできることをしています。

では、ひとり時間にしていることはと言うと、
だいたい以下のこと。

ひとり時間にしていること

  • 読書

  • note記事作成

  • 本業の勉強(web系のお仕事してます)

  • 音楽を聞く(YouTube、amazon musicが中心)

  • アニメ、ドラマをみる

日中は勉強や記事作成がメイン。
夜は音楽を聞くことが多いです。
体力があれば勉強や記事作成をします。

読書に関しては朝イチを中心にしてます。
いわゆる朝活です。

出産前は朝早く起きて朝活をしてました。
読書やジャーナリングなど色々やってましたが
今は3時間おきの授乳で眠くて起きれません。
朝は5分~10分ぐらいのひとり時間が限界なので
その時間で読書をしてます。
あとは読めそうな時間にちまちまと。

最近読んだ本たち

5分~10分というとスキマ時間に近い時間です。
読書をする時間しては短いですが
毎日少しずつ読み進めているので
わりと月に1冊は読めてます。
月に1冊読めれば今は充分!
と自分を褒めてます(笑)

最近読んだ本で
やってみよう、と思った内容が書かれた本があります。
以下の2冊です。

【やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ(科学的に先延ばしをなくす技術)】


【結果を出し続ける人が朝やること】


ちなみに本は、
Prime Readingをメインにしてます。
無料で読める中から興味を持った本を探して読みます。
読んでみたい、と思っていた本が読めたりすることもあります。
本は電子より紙派ですが、
電子は手軽に読めるので便利ですね。
もちろん、ほしいと思った本は購入します。

読んで印象に残った項目

読んで私自身が心に響いたのが以下の項目。

37のコツ

  • 自分で自分を褒める

  • 目標は取り組み内容を決めることが大事

  • 目標の振り返りをする

  • 15分作業

結果を出し続ける

  • 1日の予定をざっくり立てる

  • 1日の目標を3つに絞る

  • 挨拶で人間関係作り


本を読んで今やっていること

本を読む前からやっていたものもありますが
新しく始めたものもあります。

【既に実践中】
前日に翌日の予定とやることリストを書く
やることが決まってるから、
翌日すぐに取りかかれます。
私は寝る前に書いているおかげか、
朝起きてからも頭が覚えているので
起きて書いたものを見ることが少ないです。
もちろん、覚えていても見る方が
見落としがなくなるので見た方がいいです。

挨拶(家族、保育園、買い物など)
家族には元々しているので
笑顔でするように心がけたいですね。
あとは、「いってらっしゃい」「おかえり」も言うようにしてます。
子どもに言う姿を見せ、子どもも言えるようになってほしいからです。
毎日ではありませんが、
子どもも挨拶をするようになりました。

保育園での挨拶は、ママや先生ですね。
あとは上の子と同じクラスの子も。
よく「〇〇くんのお母さん」と手を振られます。
そういう姿を見ると可愛いな、って思います。

ところで、保育園の先生ってみんな笑顔です。
笑顔で挨拶してくれるし自分の担任じゃない子の名前も覚えてます。
引越しの兼ね合いで一度、保育園を変わってますが
今の保育園は本当に笑顔で接してくれる先生で
子どもが何をしていたかや、あった出来事を
よく話してくれます(もちろん前の保育園もみなさん笑顔で優しい先生ばかりでした)。

保育園に通っている子のママは働いているママばかりなので
送迎時はサッと帰る方が多い印象です(私も早く帰る派です)。
それでもすれ違うとお互い軽く挨拶はします。

本を読んでから、
自分から意識的に挨拶をするように心がけてみました。
すると、以前より他のママさんと会話をする機会が増えました。

本に書いてあった挨拶で人間関係が作れる。
あながち間違いではなさそうです。

次は買い物などでの挨拶。
買い物をしていてレジお会計をしたあと
店員さんから「ありがとうございました」
と言われますよね。

大抵の方は何も言わないか、
会釈をするぐらいではないでしょうか。
私も大抵そのパターンです。

ですが、お会計のあと
店員さんに「ありがとうございます」と声をかけると
「気をつけてお帰りください」
「ありがとうございます」
「またお越しください」
と返事をしてくださる方がいます。

学生の時、アルバイトしていた頃
同じように、「ありがとう」や「ありがとうございます」
と返事をしてくださるお客さんが数名ですがいました。
短い言葉でも、ありがとうございます
と返事をしてもらえると嬉しいものです。

その時の気持ちを思い出し、
なるべくお買い物のあとは店員さんに
「ありがとうございました」
を言うようにしています。

知らない人でも「ありがとう」と言われて
嫌な気持ちになる人は少ないとは思います。
仕事をしている人からすれば
ありがとうございますは【お礼】でもあり、
【仕事を頑張ろう】という
やる気にも繋がるのではないでしょうか。

挨拶はする側、される側も
お互い気持ちよくなれるものだと
最近改めて気付きました。

毎回は難しくても一週間に何回かは
お会計の時にありがとうございました
と言ってみてはどうでしょうか。
もしかしたら、いつもと違う気持ちになったり、
笑顔を返してくれる店員さんがいるかもしれませんよ。

★★
【新しく始めたもの】
・1ヶ月の振り返り
37のコツに書いてある4項目で振り返りをしています。
本では目標に対しての振り返りをする、
と書いてありましたが
私はこの1ヶ月を通してどうだったか、
という全体で振り返りをしています。

❀振り返る4項目❀
①できたこと
②できなかったこと
③心身のコンディションが上がった要因
④心身のコンディションが下がった要因

まだやり始めなので慣れていませんが
本によると、
できたことから振り返ると
できなかった……と、
落ち込まずにすむとのことです。

確かにできたことから振り返ると
「これはやれた」「ここまではできた」
と嬉しい気持ちになります。

今月はこんな1ヶ月だったと
ざっくり振り返っていた今までより
達成感を感じつつ前向きに捉えることが
できるようになったかな、と感じます。

・15分作業
本では主に仕事や勉強をする時向けに書かれていました。
私は自分時間にやりたいこと、その日のタスク消化を15分と決めて実践中。
15分は確かに短いけれど、
短いからこそ集中できるので
以前よりダラダラやるということが少なくなりました。
15分作業については改めて別記事で紹介したいです。

まとめ

上の子の育休中は初めての育児と
断乳するまでの約1年間、
3時間おきの授乳で
寝て過ごしてばかりでした。
2人目は自分のために何かする、と決め
読書や勉強など、やりたいことをやれる時に
するようにして過ごしています。

育休中は産前より
少し時間があるような気がします。
そのおかげで本を読む時間が多めに取れ
読むスペースも上がっています。

読書をしていて、
本から学ぶことは多いと考えさせられます。
読書好きだから言えることかもしれませんが
読書時間があると
暮らしに充実感を感じます。
だからこそ読書ってやめられないです。

読んでよかった本の紹介を
これから定期的にしていきたいです。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?