マガジンのカバー画像

理解と気づき

11
パーソナリティー分析、生きづらさの克服、賢く生きる方法など。自己理解と気づきを書きとめる。
運営しているクリエイター

#HSS型HSP

痛みなくして得るものなし ─ 積極的分離理論(2)

痛みなくして得るものなし ─ 積極的分離理論(2)

↓前半(1)では、『痛みなくして得るものなし』理論の概要を説明をしました。後半では、この高い人格形成を可能にする「内的資質」について語ります。

刺激増幅受容性(OE)とは?

多くの人が第1統合段階である「痛みのない精神状態」におり、たとえ痛みが発生しても元へ戻る場合があることを記事(1)の最後に書きました。ここであえて、この『前のレベルの崩壊』と『次の段階での再統合』を進んで選びとる人がいます

もっとみる
痛みなくして得るものなし ─ 積極的分離理論(1)

痛みなくして得るものなし ─ 積極的分離理論(1)

あなたには「創造的本能」が在るか?

世の中には繊細な人に向けて、「生きづらさを乗り越える方法」「自分の長所を活かす方法」「もっと楽に生きる方法」などのアドバイスがカウンセラーや精神科医たちを始めメンター側にいる経験者たちによって熱心に発信されています。私はそれらをほとんど見ません。理由としては、分かりきっていることしか書いていない上に、百年も前に実行済みのことばかりだから。新しい発見がなくつまら

もっとみる
好奇心旺盛なHSS型HSPの私は、マルチポテンシャライトでもあると知った話。

好奇心旺盛なHSS型HSPの私は、マルチポテンシャライトでもあると知った話。

こんにちは、水那田ねこです。
今回は久々精神面での気づきの話になります。

※このページは約2,300文字、1、2分で読めます。

子供の頃から、とにかく自分の中にあふれていた「これが好き!」「あれをやりたい!」「これ面白そう!」などの強い好奇心、止まらない興味、知りたい、やってみたいという、常に胸に渦巻いているこの強烈な感情はいったい何だろうと思っていました。

周りを見ても私ほどに様々な物事に

もっとみる
自分がHSS型HSPだと思うポイントまとめ

自分がHSS型HSPだと思うポイントまとめ

まず前提として、自分がHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)であることは間違いがないです。初めてそれを自覚したのは一年半ほど前です。どちらかと言うと、HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)であった時代の方が、悩みが多く生きづらかったですが。

HSPについての説明、それがどういうものであるかについてはここでは省略いたします。簡単に言うと、とても敏感で繊細な気質の持ち主です。細かいことが気

もっとみる