見出し画像

できない根っこにあるもの見つめ、Uターンをかける

YouTubeの配信を決めた時、お手軽に作れることと、ご負担にならないものという気持ちで、ごく短い時間で見やすいものを、と考えてチャンネルを作った。

1か月弱配信してみて、ご覧になる方にセルフケアの良さを本当に知っていただくには、短い動画の裏にある解説や自分の体験を含めて、きちんとお伝えしていくのがいいのでは?とアドバイスをいただいた。

うろたえる。すでに短い動画は30個撮影済み。短い方が見やすくない?長く話す文章思いつくかな?すごく手間がかかりそうや。汗


短いものは作りやすいし見やすいメリットもある。でもその裏には、私が人様の時間をたくさんいただいてはダメという自己否定の感情、自信のない気持ちが隠れていた。

長めの動画を試しに無理だと思いつつ、なんとか見よう見まねで撮ってみると、心と身体が繋がっておらず、ちぐはぐな映像ができた。見るのも痛々しい。

その映像を見て、さらに「できないできない、ほらできない」という不安と恐怖がパニックのようにたくさん出てきて、非常に驚く。誰かに頼りたい気持ちまで出てくるが、私の代わりにウェルネスプログラムのセルフケアの良さを熱弁してくれる人はいない。「や…やる」「できる」と、ばってんの目をしながら呟く(✖︎o✖︎)ノ

周りの方々に励まされる。末っ子に頭をぐりぐりされる。
次の日、運動、呼吸法、瞑想など、セルフケアで自分を整えてから動画を撮ってみると、頭と心がパーンとくっついて言葉が出てくる。途中頭が真っ白になることもあるし、言葉をかむこともあるが、伝えたいことは明確に口から出てくる。そしてネガティブな感情が少しずつ変化していく。

心と身体を合わせること、不安や恐怖の感情は認めて手放し、自分軸で在ることは、働く上でも発信する上でも私にとってはすごく大切である。セルフケアの必要性と素晴らしさに改めて感謝の気持ちが溢れる。

できるかできないかは分からないが、とにかく動くことでドーパミンが出たことも、私を後押ししてくれたと思う。

それもこれも、18秒セルフケア動画で走り始めてこそ分かったことであり、新しい経験が常に生まれ続けてる。昨日から今日へ、変化した自分。それを積み重ねていきたいと思う。

猛烈に動画の準備しなおしを始めた。

○*・○*・○*・○*・○*・○*・○*・

感情は物質。なので身体からアプローチ!
ウェルネスとは心と身体が健康で幸せな状態。
これをセルフケアで作れる!保てる!
3ヶ月後の卒業まで並走。
依存無しで方法をしっかり伝えて完結できます🌿
詳しくはこちらをどうぞ

吉田美奈 ウェルネスプログラム

いただいたサポートはハンディキャップのある子どもの子育てをされている家族の方々、お子様を見送られたご家族の方々へのサポート援助、新たなイベントの立ち上げなど、良い循環となりますよう活用させていただいております。心から感謝いたします。