見出し画像

朝散歩の習慣 〜呼吸を意識すると体調が整う

わたしが毎日行っている朝散歩。

続けてみて実際感じた効果を紹介しています。

今回はこちらです。

呼吸を意識すると体調が整う

常にしている呼吸。

この呼吸を意思することで、体調を整えることができます。

歩くときは腹式呼吸

腹式呼吸とは、腹部で行う呼吸です。

鼻から大きく息を吸い、鼻から出します。

息を吸うときはお腹を膨らませ、出すときはお腹を凹ませます。

この呼吸を行うことで深い呼吸ができます。

自律神経が整う

  • 交感神経・・・興奮モード

  • 副交感神経・・・お休みモード

自立神経は2つにわかれます。

ゆっくり深い呼吸をすることで、体がリラックスします。

すると、副交感神経が有意になります。

副交感神経が優位になると、血圧が下がる、消化の促進、体温調整など、私達が意識しない神経のバランスが整えれれます。

脂肪燃焼の効果アップ

腹式呼吸をしながら、新鮮な酸素が体の中に取り込まれます。

脂肪燃焼には酸素が必要となります。

沢山取り込まれた酸素によって、脂肪燃焼が促されます。

冷え症の改善

深い呼吸をすることで、代謝機能が活発になります。

代謝が良くなると、体温があがります。

寒い冬でも、腹式呼吸を意識して歩くとだんだん体が暖かくなり、寒さが気にならなくなります。

また、体が温まることでもダイエット効果便秘予防にもります。

良いこと尽くめです。

腹式呼吸で歩いて効率的に体調を整えよう

歩くだけでも、体調を整える効果があります。

呼吸を意識することで、効果を更に得ることができます。

歩くときは呼吸を意識して、効率的に良い体調を手に入れてみてはどうでしょうか?

おすすめ書簡の紹介

歩くことが私たちの健康にどれだけ良いのか、書かれた一冊です。
歩くことの大切さを学べる一冊です。

私も実感していることがいくつも説明されていました。
散歩をする上でとても参考になります。

朝散歩を推奨している精神科医の方が私たちの人生の「3つの幸福」について書かれている本。今考えている「幸福」について、見直すきっかけとなる一冊です。







この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,031件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?