見出し画像

必要な時間やお金を気前良く差し出すこと

うまく書けないのだけど、大切なのは
エネルギーをケチらず、気前良く、気持ちよく出すこと。
シンプルに言うと、
・先に出す
・多めに出す
・自分が気に入っている方を差し出す
・二つに分けたら多い方を差し出す
これらを気持ちよく実践していくといいかも。

ニュージーランド滞在も残り少しとなりました。

16日に娘夫婦と別れて、彼女らの車を借りて
テカポ湖→マウントクック→クイーンズタウン
そして、昨日、ダニーデンに到着。

テカポ湖ではターコイズブルーの湖のあまりの美しさに驚き、
マウントクックでは、真夜中にホテルから歩いて観に行った、満点の星空に圧倒され、クイーンズタウンでは観光客の多さに驚き、ダニーデンに着いて、街の美しさ、人の優しさに感動しています🥺

さて、今回の旅は、何かまた大きな気づき、またはパラダイムシフトが起きるきっかけになるのではないかと、「ふとした」直感に従って来ることに決めたのですが、往路の飛行機でまず、緊急着陸やら、フライトキャンセルなどで、なかなか娘夫婦に会えないという事態が起き、航空会社によりなんとか充てがわれたホテルに落ち着いた時には、オットと、「おもろいなぁ〜」と思わず笑って乾杯🍻からスタート

娘たちと会ってからは順調な旅でしたが、昨日は、ハイウェイでスピードオーバーでパトカーに停められ、12キロオーバーとかで、注意されてなんとか終わり、やれやれと思うと、今度は娘たちから借りた車がエンジントラブルでノッキング💧

宿泊先のダニーデンという街のモーテルで修理工場を教えてもらい持って行って、なんとかしてもらえそうだけど、修理費用が約10万😂😂😂

でも、もうすぐ帰国する娘たちが、その車を買い取ってくれる人を見つけているので車は彼女らの資産でもあり、そして私たちはこの車がないとクライストチャーチへ戻れない、、、

またも試されている感😂

オットと、娘たちは気持ちよく(おそらく無償のつもりで)貸してくれたけど、戻ったら車のレンタル代を渡そうと話していたところで、その倍の金額が修理代でかかることになってしまった、、、😰
けど、ここはケチらず、要るものは気持ちよく払っておこう❗️と決めました。
さして、修理費用だけでなく、
彼女らも日々の生活に使っている車を気持ちよく貸してくれたので、気持ちよくお礼をしたいなと。

今は収入がなくて、早期退職金のストックで生活していて、気前良く使っているのでそのうちなくなります。
世間一般では、普通、老後の資金を貯めるために働いている人がほとんどの中、私たちは逆方向になっている。

でも、この生き方、チャレンジがしたかった。
お金を貯める方向ではなく、気持ちよく出して出して、底をついたところから、新しいステージになると思う。
楽しんで、やりたいと思う事だけをやって、気持ちよくお金もエネルギーも出す。

そうすると、すごく軽くなって、軽くなると流れに乗り始める、そんな風に感じています。別になんの保証もありません。
まあ、最近読んでいる量子力学的な考えや、ずっと以前から学んでいるいろんな考えの実践です。

この生き方はパートナーがいる場合、2人の価値観や考えが一致していないと、分かっていても実践まではなかなかできない。
幸いなことに、オットも同じように考えてくれているから実現できているチャレンジャブルな生き方。すごくワクワクする❤️

この旅は、これからの私たちの今後の仕事の価値観や概念を更新させるためのキッカケになる気がしていた。
それもなんだけど、本当に、この度は旅の中での、普通ならアクシデントと言うようなできごとにも、面白いなあ!と言いながら必要な時間もお金も差し出すゆとりがある事を再認識できたかなー😊

これが、会社を休んで来ている休暇だと、気持ちは焦るだろうし、ここまでの心のゆとりはなかったと思う。
でも、今の私たちには、差し出す時間も心のゆとりも沢山あるから、どうぞどうぞ😊と言える。お金は持っている額は減っていくけど、お金も、時間や心のゆとりと同じエネルギーだから✨

オットは、来年いよいよ一年かけてリノベを自分で始めようとしている我が家すら、手放せる気持ちらしい。
このリノベは、子どもたちが巣立った我が家の一階のスペースを、イベントに使ったり、宿泊したい人を受け入れられるように、庭でカフェもできるようにという目的で、我が家の半分以上のスペースを他の人たちと共有して使えるように、「自分たちだけの家」だったところから周りの人に差し出そうという試みのつもり。

なので、うまく回転すれば、また別の場所にそんな居場所づくりをして、自分たちは、どこででも暮らせるように、荷物も少しで動き回れるくらい身軽になるつもりでいるらしい。

私はまだまだ、大事に手をかけている庭を手放す感覚がないが、それでも、いつかは何も持たずにこの星を去るのだしなぁ〜、執着から解放されるのが良いなぁ〜とは思っている。

それにしても、オットと2人、本気で楽しんで遊ぶために生まれてきたと思っていて、それが今叶っている✨

地元に戻ったら、世界が美しくなりますようにと願いながら、2人それぞれにコツコツと働いて、楽しく生きていく。
我を手放して、世界が美しくなるように、という方向性で生きていれば、何事も最善の形に収まっていくと、深いところで納得できたし、怖いことも、悩みも消えたから、安心してワクワクしています。

うまく書けないのだけど、大切なのは
エネルギーをケチらず、気前良くよく出すこと。
シンプルに言うと、
・先に出す
・多めに出す
・自分が気に入っている方を差し出す
・二つに分けたら多い方を差し出す
これらを気持ちよく実践していくといいと感じています。

失うことは怖い、差し出すと減るという恐怖が最初はあるかもしれないけど、ちゃーんと返ってくるって、分かるはず。
でも、出さない限り、それは起こらないし、返ってきてほしいからと貪欲な気持ちで出すと、それもうまくいかないと思う。

イソップ物語とか、日本の昔話の「花咲か爺さん」や、「おむすびころりん」みたい。昔の人も分かってたんだなーと思う。

さて、また明後日ここダニーデンからクライストチャーチまで4時間ほど、時速100キロ表示のハイウェイを4時間の旅、車を信じて走ります。
そしてまた、ドキドキの2回乗り換えのフライト✈️
行きは結局、4回離発着でした💧
もうそのアトラクションは十分だと、神様に伝えていますので、安心して、全て委ねて日本へ戻ります。

オットは畑と家のリフォームが、私は庭と大学の課題が、そして年末年始が待っている寒い日本へ帰って、またいそいそとそれらに励むつもりです。

2人でじっくり話ができて、見たことがないものを沢山見て、良い旅です。

あと少し、味わって旅を終えたいと思います。

また少し写真をシェアします。
ダニーデン、大好きになりました。

スコティッシュ建築が沢山残る街
ほんとにこの国のアイスは美味しい
ヴィーガンだったりグルテンフリーのものも多い



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?