見出し画像

ケトルのポテンシャル。

こんちゃ!
電気ケトルって本当に便利ですよね。
私はよく使っていました。(実家にケトルがありません、いやあるけど棚の中)
一人暮らしやホテルとかでは欠かせない必須アイテムです。
鍋でわざわざ沸かすより、ボタン一つで短時間でお湯を作ってくれるなんて素晴らしすぎる。

そんな電気ケトルで、紅茶を作るやからがいるの知ってますか?
紅茶だけじゃなくお茶、ウィンナー、パスタも。

はい。私もその一人になりかけた話をしたいと思います。(ごめんなさい)

電気ケトルの中にインスタントラーメンと、付属のかやくと粉を入れてスイッチを押してみました。
↑この時点で私は間違いに何も気づかないただのあほです。

ええ、もちろん!
ケトルの注ぎ口からラーメンと汁が

大噴火


びっくりしたわぁ~
部屋の中ラーメンパラダイス。
家のシャワーもあんなに水圧良かったらいいのに。

ケトルでラーメン作る時は、
※水を沸かした後にラーメンを入れて蓋をして待ちましょう。
煮込みたいなんて、贅沢!
そもそもケトルのフィールドが違ったことに気づいたのは
時すでに遅し。(用途が違う)

もしつくる際は沸かしてから、入れましょう。
なんなら、何も入れないでお湯を作る物として使ってあげてください。

そしてラーメン爆発事件から私はもう使っていません。


よろしければサポートお願いします。 人様の役に立つことに使用します。