見出し画像

子供の習いごと

今日久しぶり(もしかしたら4〜5ヶ月ぶり)に息子を習いごとに連れて行きました。自粛期間中はお休みをいただいていて、その後も念のために少し休んで…今日に至ったわけです。

ピアノ🎹を習っているのですが、まぁ練習しないんですよ。毎日、宿題とピアノの練習が終わってから遊んでいいというルールにしているのですがなんだかんだで練習しません。

レッスンはピアノの先生のお家で受けているので私も連れて行ったらその場で過ごすことになります。これがなんというか…いたたまれないのです。

〈練習をしていない状態で先生の所にレッスンに行く→怒られる→息子は怒られているのにわりと平気そう→怒られているのにぼーっとしている息子にまた先生が怒る→その雰囲気に私がやられる〉

そもそもピアノを習いたいと言い出したのも息子。それなのにたいして練習をしない。

「練習しないんだったら辞めていいのよ?」と話すと「辞めない」と言って数日は練習を頑張るがすぐにまたサボる。

この繰り返し。

「いやいやいや、もうね、私がきついの。毎日練習しなさいって言うのもきついし、レッスンに連れて行って怒られるのを聞いてるのもきついし、だから練習しないんだったら辞めたらいいのに〜」と言うと、必ず「辞めない」って。

なんでしょうか、これ。息子は意地を張ってるのでしょうか。他のことならすぐに面倒くさがってやめるのにピアノは辞めるって言わない。でもがむしゃらに頑張るわけでもない。

「あの曲を弾けるようになったら辞める」「この本一冊終わったら辞める」なんだかんだいうけど、そのまま続けて今に至ります。

本当は「毎日練習しないと辞めさせるよ」と言っちゃえば良いのでしょうが、なんだかやっぱり「辞めさせる」は言いたくないんですよね、これって私も意地になってるのかな。

親子共々意地を張って、今までなんとなく続けてきたピアノ。今後どうなることやら。


こんなところまで読んでいただけていることがまず嬉しいです。そのうえサポート!!ひいいっ!!嬉しくて舞い上がって大変なことになりそうです。