見出し画像

愛する神へ捧げた交響曲〜ブルックナー第9交響曲(Vol.4.3)


SPCM補筆フィナーレ2021/22年版

フィリップスの疑問

SPCM補筆フィナーレ版は、ラトル&ベルリン・フィルの演奏と録音そしてスコアの出版という商業的後押しもあって、2012年版はスコアに「Letztgültig Revidierte Neu-Ausgabe」(決定的に改訂された新版)と記されるように、決定的な補筆版の位置を確保したかのように見えた。

しかし編纂者の一人J・A・フィリップスは疑問と再考の余地があると考えていたようで、2012年版のスコアでも「コーダとそのスケッチ J・A・フィリップスによる代替案」という補遺としての「反対意見(フィリップス)」を掲載していた。

Anton Bruckner IX Sifonie D-moll Finale(Unvollendet)スコア〜p.273 "The Coda and It's sketches - An alternative view by John A. Phillips"

それから9年後、改訂のチャンスがやってくる。
2021年フィリップスは同僚のJim Wafer博士よりフィナーレのオルガン編曲の依頼受けて改訂にとりかかる。
この時既にSPCMのメンバーのうちマッツーカは鬼籍に入り、コールスも新たなブルックナー全集出版の校訂者に従事するためにこのプロジェクトから辞していた。
フィリップスは一人で改訂作業を行い、その間にSPCM最後の同僚となるサマーレの「熱烈な支持と承認(フィリップス)」を受けて、2022年9月にSPCM2021/22年版は完成に至る。

フィリップスはこの版を以て自分の「最終的な見解」としている。

2021/2022年版の改訂ポイント

フィリップスのコメントによると、2021/22年版の改訂のポイントは大きく分けて2つ。
1)再現部のフーガ16小節分は初期の1992/1994年版のアイデアに戻していること。
2)1992〜2012年版のコーダ全楽章主題統合を撤回して、遺されたスケッチを元に新たな復元。
これらの詳細は以降説明したいと思う。

この2021/22年版は2022年11月30日にロビン・ティチアーティ指揮のロンドン・フィルによって世界初演。本邦においては2023年7月30日札幌にてトーマス・ダウスゴー指揮PMFオーケストラによって一部2012年版を含んだ形で演奏された。(詳細はVol.4.2を参照)
そして2024年6月4日のエリアフ・インバル指揮東京都交響楽団による演奏は完全な2021/22年版の「日本初演」となる。

ここから先は

1,668字 / 8画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?