見出し画像

別府八湯温泉道 第142番 鉄輪すじ湯温泉

鉄輪の温泉街にはいくつか外湯の公衆浴場が点在しています。
その中の1つがすじ湯です。すじ湯は亀川にもありますので、鉄輪すじ湯と呼ばれているようです。
以前は温泉の前に宿があったので、本当に路地裏の温泉だったのでしょうが、今は前の建物が取り壊されて更地になっているので、こんな感じで全景が見えるようになりました。
早速入ってみることにします。

入り口

無人温泉の共通の悩みなんでしょうね…。
お金がなければ運営もできませんからね…。

入り口の扉

これ、西部劇で昔よく見た扉ですね。
すじ湯は水道がありません。したがってシャンプーやせっけんが使用できませんので、ご注意ください。

浴槽

先客はかなりの間いなかった様子です。完全に風呂の床が乾燥していました。水道がないということは、湯温の調整も簡単にはできません。
何度か入浴しましたが、温度が極端に振れていることが多く、ものすごくぬるい時は湯を加えればよいのですが、熱い時は方法がありません。完全にお手上げになってしまいます。
一度、熱すぎて入浴できなかったこともありました。
この日はなんとか入浴できる熱さでしたので、気合で入りました。改めて水のありがたさを実感します。

別角度
心得シリーズ

管理の大変さをしのばせる注意書きです。
必ず入浴後はお湯を閉めないといけません。

熱すぎたことがあるんだろうな…

結構熱かったので、風呂上りに前のベンチで一休みしました。
更地の前には、おそらく源泉でしょう。更地になった前は、旅館があったんでしょうか?

源泉跡?

別府の猫はいつも道路でゴロゴロしています。
そりゃそうですよね。温泉の熱で地面は常にあったかい。
地面全体が床暖房。にゃんこも快適でしょう。なつは大変そうだけど。

温泉にゃんこ

■第142番 鉄輪すじ湯温泉
住所 鉄輪井田4
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 6:30〜20:00
定休日 なし
泉質 塩化物泉


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?