見出し画像

九州温泉道 日奈久温泉 旅館幸ケ丘

前から一度行ってみたかった、熊本南部~鹿児島の東シナ海沿いの温泉地をのんびり回ってみた時に訪問しました。

日奈久温泉は、600年前に発見された、歴史ある温泉地です。
小さい温泉街ながら、公衆浴場が3つあったり、さまざまな旅館があったりと、あまり知られていませんが、がんばっている温泉地です。
詳しくはこちら↓(日奈久温泉旅館組合HP)

今日は、その中から、旅館幸ケ丘(さちがおか)に向かいます。
旅館と言いながら、現在は宿泊はやっていないとのこと。日帰り入浴をしてきました。

玄関がスゴイ!

玄関を入ると、なんと!すごい門構えです。
フロントには誰もおらず、押しボタンを押すとご主人がやってきました。
建物は古いですが、ほんとうに丁寧に手入れされており、床はピカピカです。かなり掃除をしている様子がうかがえます。
源泉かけ流しですから、熱いですよ!入っているうちに慣れてきます。
と何回も念を押されて浴場に行きます。

入り口
浴場全景
マーライオンみたい
一応洗い場
中庭もきれいにしています

平日の昼下がりですから、誰もいません。貸し切りです。贅沢だなぁ。
浴槽は小さめに設定されており、もうこれでもか!というくらい温泉がドバドバ注がれています。
かけ流しを売りにする温泉はいくつか見ましたが、ここまで派手に注がれている温泉はそうそうありません。
入ってみると、ご主人が言った通り、やはり熱い…。ジンジンするくらいの熱さです。でも不思議とずっと入ると慣れてきます。
源泉表示は単純泉となっていますが、なかなかの硫黄の香りです。口に含んでみるとほのかに甘く、硫黄の香りがします。硫黄泉って言ってもいいくらいの香りです。やはり新鮮な湯だからでしょうか。

この浅いところが、比較的温度が低かったので、ここにつかりながらゆっくりとさせてもらいました。

こちらは女湯。妻にとってもらいました。

女湯

お風呂上りに少しご主人とお話をさせていただきました。
相当な温泉へのこだわりがある方で、楽しくお話をさせていただきました。
湯量が多いのは、あれぐらいかけ流さないと、入った気がしないということです(笑)そのためにあえて浴槽をあの大きさにしたそうです。

宿泊もすればいいのに…。と思いましたが、大変だから今はやってないそうで。たまに泊まらせてくれという人がいるそうですが、すべて断っているそうです。

一番いい季節はやはり冬で、とてもあったまるそうです。また冬に訪れてみたい温泉です。いつか泊まれるようになったら、真っ先に行きたいなぁ。
少し不便なところにありますが、だからこそ温泉地はいいんでしょうね。

日奈久はちくわも名物で、近くのお店でちくわを買いました。
たしかこの店でした。通販しているみたいですが、焼き立て最高でした
安くてうまい!

住所 熊本県八代市日奈久上西町394
電話番号 0965-38-3016
営業時間 10:00~20:30(最終受付 20:00)火曜休
料金 大人500円 こども(0~12歳)300円(2021.10現在)
泉質 単純温泉


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,477件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?