見出し画像

#163. 不安になることはダメなこと?

こんにちは!こんばんは!Mimiです。南米アルゼンチンより、心と幸せなパートナーシップについてお伝えしています。


オンライン講座の参加者様より、日々ご感想や気付きのメッセージをいただくのですが、多くの方が書かれていることがあります。

それは、

・まだまだ不安になってしまうときもありますが...
・気持ちにまだまだ波があるようです...

などのことです。

もしかすると、心を整える作業(心の仕事)をしていても、まだまだ不安になってしまうときがあること、気持ちに波があることをダメだと思っている人が多いのかもしれませんが、ここで声(字)を大きくして言いたいです!!(あ、noteは字を大きくすることができないので、太字にします!苦笑)

それ、ぜんっぜんダメなことではないですよーーっ!!


心を整える作業をすることで、これまで不安に感じていたことに対して根源的な種を見つけ(気付き)、癒してあげたり解釈の偏りを修正することで、以前のような強い不安感を感じることが減っていくのは確かです。

ですが、あらゆる不安という感情を感じなくなるかと言うと、私はそうとは思っていません。

ちょっと想像してみてほしいのですが、例えばオリンピックのような世界的な大舞台で輝かしい活躍をし好成績を残すようなスポーツ選手は、フィジカル面だけでなく、もちろんメンタルトレーニングもされてるはずですよね。

ですが、だからと言ってあのような選手達が全く不安を感じないかというと、そんなことはないと思います。

やはり、4年に1度きりの世界の舞台で競技するという未知の瞬間に対して、いつも通りできるだろうか?失敗はしないだろうか?というような不安感に襲われていることだって、あると思うんですよね。誰にも見せはしないけど、夜ひとりでいるときなんかに。。。

でも、なぜオリンピック選手はそんな不安感に襲われたとしても、また強い気持ちで落ち着いて最高のパフォーマンスができるのかと言うと、自分の不安という感情との付き合い方を知っているからです。

不安を感じることをダメだとせず、たとえ不安を感じても、その不安という感情と上手に付き合い、不安が恐怖に変わりパフォーマンスを落とすような化け物になってしまわぬよう、適切な対処法を知っているからです。


話を戻すと、恋愛・婚活パートナーシップだって、不安にならないに越したことはないですが、やはり相手は自分とは違う別の人間ですから、特に相手のことをまだよく知らないうち、信頼関係が希薄なうち、あるいはまだ理想の人に出会えていないうちは、不安を感じてしまってもおかしくありません。

そのときに、不安を感じてしまう自分はダメだとジャッジしてしまうと苦しくなってしまいますが、不安を感じる自分をダメだとせず、ただ落ち着いてその不安と上手に付き合い、適切な対処をしていけるようになればいいのです。

「不安は感じてもいいんだ。でも、私は不安が悪さをしないように、不安との上手な付き合い方を知っている。」

という状態が一番ラクチンで且つしなやかで強い心の状態なんですね。


ぜひあなたも、不安という感情を感じても慌てず焦らず、じっくりと向き合い、上手な付き合い方を習得していってくださいね!!

▼こちらの記事も参考にどうぞ

今日も、あなたの愛で満ちた世界を応援していますね!

Mimi



◆「心の在り方」を整えて最幸の恋愛・結婚を叶える!
【21日間】<無料>LOVEコーチングオンライン講座「愛トレ21」
引き寄せの法則・潜在意識の書き換え・心理学・脳科学・スピリチュアル、コーチング手法をフル活用した「心と幸せなパートナーシップ」の本質レッスン&心の体質改善トレーニングを、たっぷり<21日間>毎日無料でお届けします!無料登録は以下の記事より↓↓↓

◆35歳からの内側(心)を整える恋愛・結婚成幸<実体験ストーリー>「35歳で地球の裏側に来てまで失恋した私が5カ月で理想の結婚相手に出会うまでにやった10のこと」↓↓↓


記事を気に入ったら、ハートマークのリアクションやサポートで応援していただけると、とても励みになります!あなたとのご縁に感謝します。