見出し画像

2019年の台風19号が僕の人生を変えた

どうもミマサです!
昨日何故17Liveに踏ん切りを付けたのかと言う記事を上げました。
まだその記事を読んでない方はそちらを先に読んでからこちらに戻って来て下さい。

★最終目標

昨日の記事にもありましたが僕には最終目標があります。
"世の中の1人でも多くの人の為になる事をする"です。
では何故この目標に至ったのか、

★2019年の超大型台風

2019年の10月頃に日本列島に超大型台風が上陸しました。
その頃僕は東京の音楽の専門学校に通っていました。

当時江戸川区の葛西と言う所で1人暮らしをしていて
そこは旧江戸川を挟んで千葉、東京と分かれているような感じで
あの有名なディズニーランドまで約5Kmと言うチャリンコでちょちょいと行けるような所でした。
※1回もディズってないけどね
※変な動詞作んな
※流行らねーよ


そんな感じでまぁ遅刻欠席早退0の超エリート学生だった訳ですが
ある日その超大型台風が日本に上陸すると言うニュースを耳に挟みました。

て言うかもう毎年のように歴代観測史上最大規模!
みたいな言葉を耳にしている気がしていて正直そうでもないんでしょ?と心の中では思っていたのですが台風の勢力図って言うんですかね?あれが見た事もないくらいデカかったんです。

めっちゃデカくないですか???
これ見てあーこれは本当にやばいかもしれない。と思った訳です。
※ちなみに調べたら令和元年東日本台風って言うみたいだよ

そしてハザートマップ(防災マップ)ってあるじゃないですか!
その時のハザートマップがこれです。

もうやばいですよね?
僕はさっき江戸川区に住んでいると言っていたんですが
この画像を見るとピンクで囲まれていてここに居てはダメですって書かれている場所あるじゃないですか。

まさにここが僕の住んでいた場所な訳です。
もう地球が僕を殺しに来ていた訳です。そんな中Twitterなどを眺めていたらこんなツイートを目にしました。

もう辞めて下さい。
なんでこんなに神様は僕をいじめるんだろう、靴くらいならいくらでも舐めますよと思いました。
※よくスクショしてたな

僕は実家が群馬県のど田舎の村なので急いでこの台風から避難しようと実家がある群馬県に急いで帰りました。

そしてついにあの超大型台風が日本列島に突入しました。
ちなみにあの時よくネットで流行ってた、
後から聞いたら全く意味のなかったこんな対策もしたよ。

あと浸水すると思っていたので当時通学用に使っていたママチャリもマンションの駐輪場から3階の僕の部屋まで持っていきました笑
※その写真はなかったです

とにかくあの時は命の危機を感じていたので気休めにでもなれと言わんばかりにとにかく何でもしました。
そして確かあの日は10月13日だったと思います。

予想外の事が起きました。

そう、避難したはずだった実家の方が被害があったのです。
僕の住んでいた所はギリギリセーフだったのですが、

嬬恋村と言う日本一美味しいキャベツを作っている村があるのですが
そこの村の被害が凄まじかったんです。
※村は違うけど地域は同じだよ


その情報を知った僕はその嬬恋の人から貰った写真を頂き
Twitterでこう言う風にツイートしました。

そして何故僕がツイートしたかと言うと
メディアにこの情報が行き届いていない事実があったからです。
なのでTwitterの拡散力を使ってメディアに届けようと思ったんです。

そしたらツイートを見て貰えばお分かりかと思いますが
本当にたくさんの人が拡散して下さったのです。
ありがとうございます。

そのお陰もあり次の日には各メディアに取り上げられるようになり
僕のDMの方にも色んなニュース番組の人から連絡が来ました。
その時に初めてSNSの凄さを実体験したんです。

そこで僕は、自分に影響力があればもしかしたら助けられなかった人を助けられる事が出来るのかもしれないと思ったんです。

これが昨日の記事にあったSNSに固執した理由です。
そしてこれこそが最終目標が
"世の中の1人でも多くの人の為になる事をする"って言う結論に至ったんです。

その時の自分は今よりももっと世の中の知識がないですし
SNSで活動するってどれが良いんだろうって言う選択肢も全然なかったので
パッと思い付いたのがYouTubeだったのでYouTubeをしようと思いました。

結局YouTubeは諦めました。それについても是非今度書こうと思います。
そこで辿り着いたのが17Liveでした。

17である程度の影響力を付けたら17外の活動を自ら率先して行いどんどん認知してもらえるように(影響力を付ける為に)頑張ろうと思っていました。

でも僕はその道でも大成する事なくこの前17を辞めてしまったんです。

でも何で17すらも踏ん切りを付けてしまったのか。
答えは最終目標が17Liveで成功する事ではなかったからです。

これは昨日の記事でも少し触れているとは思いますが、
あくまでも最終目標を達成する為の過程としてきっかけがSNSだったから
そこで影響力を付ければ良いと言う手段を今まで取っていただけで
他にもアプローチの仕方はあると思います。

例えば"世の中の1人でも多くの人の為になる事をする"ってめちゃくちゃ抽象的すぎないですか?これが目標なら例えばお医者さんになる事でもこの目標は達成出来ていると言えませんか?あとは熊本地震に10万円寄付しました!って言うのでも目標が達成されていると言えると思います。

そう、これこそが迷いなく17Liveから軸足を抜いた答えです。最終目標を抽象化する事でそこに行くまでの道のりを圧倒的に増やせたんです。だから僕は違うアプローチをしようと思いました。

最終目標を抽象化する事ってとても僕は良い事だと思っています。
例えば僕の大好きなキングコングの西野さんで言ったら
ウォルト・ディズニーを超える。って言うのが最終目標だと思います。

それって例えばですけどウォルトディズニーよりもSEXの回数が多かったって言うのでもウォルト・ディズニーを超えたと言えるじゃないですか。
※もっと他の例えなかったのかよ
※長生きしたとかで良かっただろ


1つの目標を決めてそれに突き進む!って言うのももちろん素晴らしいと思います。でもその目標が達成出来なさそうだなって思った時の絶望感って半端なくないですか?

僕はそれに耐えられる程のメンタルを持ち合わせてないしこれをやりたいって思ったらやり遂げたい性格なのでそれが不可能に変わった瞬間に多分何もしたくなくなってしまって生活保護を受けざる終えなくなると思います。
※レジ打ちでもしとけ

でも僕はそれをしたくないので最終目標を具体化せずに1つに縛られない方を選びました。あとは今やりたいって思った事をすぐやりたいのでそれすらも出来なくなってしまうのが嫌だったからです。

「そのやり方じゃ逆に全部が中途半端になっちゃうよ?」って言う意見もあるかもしれませんが、全部が中途半端になった所でそこで得た知識が財産になるなら成功だと自分は思っています。

色んな事に触れたいし、色んな事をやってみたいしって言う気持ちがあるので少しでも自由になれるような道を選びました。
これこそが僕の行き着いた答えです。

明日は何でラファエルさんに拘ったのか。
これについて書こうかなと思います。

それではまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?