マガジンのカバー画像

ためになるnote(マインド系)

90
私的に心に響いたnoteのコレクションです。選定基準は''また読みかえしたい''と感じたものです。ブックマークのような扱いでどんどん追加しています。
運営しているクリエイター

#人間関係

答えは変わってもいい、変わる方が自然

「1度決めたことはやり抜け」 って、小さいときに教わってきた。 大人から 学校から スポーツチームのコーチから。 それゆえ、幼い私の頭の中には

¥300

コロナ期間中のパートナーシップで大事な作業は『調節』なのかなと思う

『コロナ離婚』というワードを聞いて驚いた。 健康や経済だけじゃなくて、関係さえも壊れかねないのかぁ...今の私たちって、守るべきものがたくさんあるなぁと、欧米サイズのマグカップに注がれた珈琲を飲みながら、ふと思っていた。

¥300

当たり前体操は好き。けど当たり前思考は嫌い

当たり前を疑え。 今回は、 感覚過敏な特徴をもつ子を話題に取り上げて お話を進めさせて頂きます。 感覚的な特徴を持っていると 日常生活や学校生活で 周りの思いがけないタイミングでストレスがのしかかる場合があります。 田舎の中学校では, 自転車での通学が可能な場合があります。 そして 田舎の中学生では、 ヘルメットの着用が義務です。 このヘルメットの感触がどうしても我慢できないという子がいました。 たいていの大人は

すべては”器の大きさ”に比例する

こんばんは、mokkoです。 僕は音楽活動を通して、様々な出会いや別れを経験してきて、結局はどれだけ目立とうとしたり、良く見られようとして人を利用しようとした所で、結局は器の中に入る量は決まっているという内容で書いていきます。 他人を勝たせる為に何をするのかを考えていると自然に色々なものが集まってくる僕はこの思考を音楽を通して、ある時は師匠やその仲間たちから学び、ある時は自然に消えていく姿を見て学んできました。 消えていく多くは、自分だけ良く思われようとして、一時期人を

上も下もない、常にフラットでいたい

最近、Twitterで「フラットでいることの大切さ」に関するツイートをよく見かけるようになった。 それは正確には、私がそれを意識しているから、目につくようになったとも言える。 常にフラットでいること。 これは本当に大切だなと思う。 私は自己肯定感が高いほうではないこと、緊張しやすいこと(つまりビビり)、相手に嫌われたくないこと、その他いろいろな要因が絡まって、これがなかなかできなかった。 学生時代、厳しい上下関係で過ごしてきたこともあるかもしれない。両親から、常に謙虚

全ての土台は心が満たされてから。

メルシーです。 全ての土台は自分の心が満たされてからじゃないと 上手くいかないと感じています。 ビジネスする上でも、人間関係であっても、 何かを叶えようとする上でも 自分の心が満たされていないと、誰かを幸せにすることなど不可能だと思うんです。 どうしてかというと、 自分に余裕がないと、相手が本当に求めていることなど見えないからです。 自分の心が満たされて余裕があってこそ、 全てが俯瞰的に見えてくるようになります。 私は元々、自己嫌悪で超がつくほどネガティブ人間でした