見出し画像

靖国神社

一年ぶりに参拝してきた(2021/6/26)



画像1






一年前と写真ごちゃまぜになっちゃうけど






画像2

桜の刺繍入りの和紙の御朱印

うれしい





去年は通常の御朱印頂いたの

画像3


御朱印帳のページで両隣に貼った







靖国八千代食堂でわたしの大好物を食べた



画像4

これ去年


画像5

これ今年




鳥濱トメさんの味を受け継ぐ鳥濱明久氏(鹿児島知覧にある富屋食堂「ホタル館」館長:鳥濱トメ孫)が、想いを込めて作った割り下をそのまま使用し(知覧より週二回、食堂へ配送)、味、盛り付けなど当時と全く同じものを再現。



特攻の母の味








遊就館は二回目



画像7

これ去年



画像6

これ今年(わからん)







入口と大展示室は写真撮影可能


画像8


画像9
画像10
画像11
画像12
画像13




時間がそのままの懐中時計だったり、飛行眼鏡がボロボロになっていたり、体内から抽出された弾丸があったり、すごくリアル


使っていらした帽子とか私物と写真を横並びに展示してあると、うまく言葉にできないけど本当に存在して本当にああいう最期だったんだって実感する





年上の方ももちろん多くいらしたけど、20代、それよりもっと年下の14歳15歳の子どもも国のために戦ったり散華したり

想像つかない



戦場のミニチュア模型みたいなものが置いてあって、自分も銃や武器を持って目の前に武器を持った相手がいて、ってそんな空間想像すらできない、本当に



インパール作戦、ガダルカナル島の戦い、硫黄島の戦い、ミッドウェー海戦、ソロモン海戦、沢山悲惨で壮絶な歴史はあるし調べてきた方だとは思うんだけど、それでもわたしなんか実際起きたことの1ミリも知らないんだろうな




英霊たちのご遺書ではご本人も、ご両親もご家族も、どういった気持ちだったのかってすごく考える

植村眞久大尉のあの遺書では去年も今年も大泣きしてしまった





沢山書きたいことはあるけど心の中に留めておくべきこともあるかな


ちょっとだけ前に書いてた、こっちで





平和に感謝だし、自分ももっと意志を強く持って生きたいな







何回でも行きたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?