見出し画像

オンライン英会話と対面の英会話の両方通った私がおススメする英会話アプリ「LingoChamp」

私は過去に、ビズメイツとベルリッツに通ったことがあります。
今は全部やめてLingoChampという英語学習アプリだけを使用しています。
オンライン英会話と対面英会話の感想と、LingoChampのレポを書いていきたいと思います。

自己紹介

私の英語力は至って普通の平均値よりちょっと上くらいのレベルです。
留学経験はありませんが、いとこがオーストラリア人とのハーフで、小さいころからたまに遊んでいたので、英語に対するハードルは人より低かったかもしれません。

高校3年生の時に英検2級に合格しています。
これは私は大学に行かなかったので、友達が受験勉強している間が暇だったで、じゃあ私は英検でも受けようかなと思って受けて、当時結構勉強して取りました。
中学生から洋楽にはまり、カラオケで歌いたいがために必死で練習して(笑)今思えば、リスニングとスピーキングはこのカラオケの練習でかなり向上したのではないのかと思っています

また高校を卒業してからも、暇なときは洋画を日本語字幕で見た後に英語字幕で見るというようなこともたまにしていましたので、留学している人には劣りますが、一般的な日本人よりは英語学習をしていたのかなと思います

で、今の実力はと言いますと、2020年9月に受けたTOEICは645点でした
内訳はListening395 Reading250です

基本的に洋画やアメリカドラマで聞いて覚えているので、文法問題が苦手です(/_;)
自己紹介はこれくらいで、さっそくレポに移りたいと思います

オンライン英会話-Bizmates-

最初に始めたのがビズメイツでした。
というのも、最初は英会話を始めようと思ってベルリッツに行ったのですが、グループレッスンを申し込んだので、仲間待ちの時間があり、その時間にお試しでやろうかなと思って始めました。

通常12,000/月なんですが、6,000円で受けられたので受けてみました。
先生は基本フィリピン人で自分でどの先生が良いか選んで受講します。
1つしか予約できないので、毎日受けるには毎日予約しないといけません。
あと自分に合った先生を見つけるのがめんどくさいです。
凄く聞きやすい英語を話す人もいますし、めっちゃなまってるーってわかるような人もいます。

ただ講師は非常に教育されているなーと感じました。先生のクオリティは中々高いです。
しかし人気の講師は講師の講師になるというシステムのようで、すごく良い先生はいつの間にかいなくなってしまうこともありました。

対面英会話-Belritz-

こちらは約1年通いました。
私は雇用保険の教育給付金を使ってみたかったので、それが使える「ビジネス英会話Ⅰセミ・プライベート」コースを受講しました。

授業料:373,248円(@3,888円 x 96レッスン)
教材費:38,880円

授業は一回に2レッスンするので48日で週1で1年間です。
教育給付金で20%の82,425円かえってきたので、実質329,703円です。
それでも月約28,000円なので、お高いですね。。。
しかも一括払いなのも大変です(利子なしでローンは組めるみたいですが)

授業はアメリカ、カナダ、イギリス、アイルランドなど母国語を英語とする先生に教えてもらえます。白人の方が多いですが、黒人の方もたまにいます。
でもこれですごく思ったのが、日本人はフィリピン人の発音の方が聞き取りやすいと思います。
ネイティブの方が本気で話す英語は、ほぼ聞き取れませんでした(笑)

ベルリッツの先生は慣れているので、ベテランになるほど日本人が聞き取り易い発音で話てくれます。新人っぽい人ほどネイティブすぎて聞き取れないことが多かったです。

そして私レベルだとネイティブの先生ははっきり言ってオーバースペックでした(^^;
こちらが先生を活かしきれないといった感じで、もったいなかったなーと思います。

どちらもにも言えること

オンライン英会話も対面式の英会話もどちらも経験して思ったことは、私は結構恥ずかしがり屋なので、対人だとあまり話せなかったな。というのが正直な感想です。

話しても教材にしたがって、読んでるだけで、あまり身についている感覚もありませんでした。
元々どんな相手が相手でもガンガン喋れるよ!人と話すのが大好き!というコミュ力の高い人はこういったサービスに向いていると思いますが、日本人のほとんどだと思われる、シャイな人にはあまり向いていないかな。。。というのが正直な感想です。

なのでベルリッツの全てのレッスンを消化して、継続するかどうかとなったとき、コロナが流行ってきていたこともあり、継続しませんでした。

英語学習アプリ-LingoChamp-

そこで、出会ったのがこちらのアプリです!

一言で最高なので、みんなこれを使ってみてほしい!

最初に自分の英語力を測定されます。結果はTOIEC550-750でしょ?と出てきて、正解!です。それでレベル3から始めることになりました。

私が今購入しているのは「12か月Premiumコーススペシャル・キャンペーン」というもので、1年間で21,100円を払っています。
しかし、このキャンペーンは1年で1日15分以上の学習を100日以上することができれば、6か月無料でpremiumコースを延長できます。
さらに180日以上できれば10,000円キャッシュバックしてもらえます!

私にはこの180日縛りがなかなか良く。アプリだと続かないというのが一番良くある問題点だと思うのですが、1日15分だけ頑張れば1万円!!!と思ったら頑張れます(笑)

しかも例え年間2万円だとしても、オンライン英会話より全然安いです。
もしちゃんとクリアして1万円のキャッシュバックがあれば、もうめちゃくちゃ安いですよね!

ちなみに中身はYouTubeでいろんな方が動画を投稿されていますので、そちらを見てみてください

私的に一番お気に入りはスピーキングの問題で、文章はなく音だけを聞いてそれを発音するのですが、不慣れな英語を覚えてマネするのって結構難しいです。

今聞いたのにもう忘れた!とよくなります(笑)
でも何回もやっていると慣れてきて初期の頃より確実に伸びてるなと実感できます。

あと自分の発音を聞いた後に見本の音声がもう一度流れるので、自分の発音とネイティブの発音の違いを比較することができ、最初に比べるとだいぶイントネーションに違和感がなくなってきたなと感じています

また全体的にTOEICのリスニング対策にも非常に良いと思います。
レベル3であればTOEICのリスニングで流れる問題より少しレベルが高いので、こないだ久しぶりにTOEICの問題をやってみたら、リスニングがすごく簡単に思えて驚きました!

実はもうすぐまたTOEICを受けようと思っているので、結果についても記事を書ければと思っています!

↓こちらからダウンロードできます

まとめ

私くらいのTOEIC550-750レベルの方には対面の英会話は少しオーバースペックだと思いますし、なにより高いです。

その点アプリは値段もお手軽で私には非常にあっていると感じています。
ただし、会話力という点ではもっと伸ばせるものがあるといいなーと少しだけ不満?はあります

LingoChampはスピーキングでいうと、英語を覚えて発音するというものはありますが、自分で文章自体を考えて話すというようなことはできないので、会話のキャッチボールのようなものはあまり上達が見込めません

ただ今までの経験上、私のレベルであればその前にボキャブラリーをもっと増やす必要があるので、当面はLingoChampで十分だと感じています

参考になったらいいね!をしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?