見出し画像

世界遺産、好きです

TBSテレビの毎週日曜日に放送されている「世界遺産」、大好きです!
今のスポンサーがキャノンなのですが、ソニーがスポンサー時代からのファン。

月曜日の出勤を思いブルーになる時間帯(日曜日 18:00-18:30)の放送ですが(笑)、見て元気をもらっています。

世界遺産って、なぜこれ程までに人をひきつけるのでしょうか。


世界遺産と条約

外務省のHPによると、

正式には「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」といい、文化遺産や自然遺産を人類全体のための遺産として損傷、破壊などの脅威から保護し、保存していくために、国際的な協力及び援助の体制を確立することを目的とした条約。1972年のユネスコ総会で採択され、1975年に発効しました。2024年1月現在の締約国は195か国にのぼります。日本はこの条約を1992年に締結しています。

「世界遺産」とは、世界遺産条約に基づいて作成される「世界遺産一覧表」に記載されている物件のこと。主に3種類あります。

1.建造物や遺跡などの「文化遺産」
2.自然地域などの「自然遺産」
3.文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」

どれも魅力的ですよね!

2024年1月現在では1,199件(文化遺産933件、自然遺産227件、複合遺産39件)の世界遺産が記載されているようです。

年々増えており、テレビの世界遺産がネタ切れしないのも納得です(笑)



日本の世界遺産


我らが日本も、多くの魅力的な世界遺産が多数存在します。
日本の世界遺産は25件(文化遺産20件、自然遺産5件)

平成5年に、日本で初めて登録された、法隆寺(奈良県)、姫路城(兵庫県)、屋久島(鹿児島県)、白神山地(青森県、秋田県)から始まり、日本だけでなく、世界中の人を魅了する世界遺産が、ここ日本で生まれています。

ちなみに、世界遺産の数が多い国ランキングをみると、
1位:イタリア/59件
2位:中国/57件
3位:ドイツ/53件
4位:フランス/52件
5位:スペイン/50件

トップ5に欧州が4つと、やはり多いですね!
なんと各国50件以上と、日本の倍!?

中国は広大な国土と、長い歴史からアジアではNo.1の数を誇っています。

どれも一生に一度は訪れてみたい国ばかりです。


番組、世界遺産の良さ


さて、テレビ番組の世界遺産に話を戻します。
上記のような魅力的な世界遺産を、すごーーーく綺麗な映像とともに、たっぷり30分味わう事ができます。

いいなぁ、と思うところは、最近はドローンを使った撮影も多く、まるで鳥になったような臨場感ある映像や、普段入ることが許可されない、撮影が制限される場所での貴重な映像が見れるのが魅力的なところ。

ナビゲーター(現在は、鈴木亮平さん)の、ゆったりした解説も魅力のひとつ。その場所の歴史や、地理的な特徴も詳しく解説してくれます。


以前、書いた通り、ブラタモリ好きな僕には、この歴史、背景の解説がたまらなく楽しい!

TBSの世界遺産は、録画もしているので、気に入った会は何回もみて、堪能しています(笑)


今までいった世界遺産おすすめTOP3


最後に、これまで15ヵ国訪れた中で、おすすめ世界遺産Top3をご紹介します。独断と偏見ですが(笑)、お時間許す方はいって後悔はさせません!

No.3 フィレンツェ

イタリア、フィレンツェ。
ここは大学生のとき、一人旅で訪れました。

街全体の美しさに感動したのもそうですが、教科書で見たことがある絵画が所狭しと飾られている美術館も必見です。


No.2 スイス

アルプスの少女ハイジの世界が、そこにあります(笑)
前述の人工的な美しさとはまた違った、自然の絶景を堪能できます。

山岳鉄道に乗って、山頂で食べた、チーズフォンデュの味は忘れられません・・・


No.1 グランドキャニオン

僕の人生観を変えてくれたといっても過言ではない、グランドキャニオン。

どこまでも続くと錯覚に陥るほど、広大な大渓谷。
小さな悩みは吹き飛びます。
自分の小ささ、を実感しました。

仕事、プライベートで嫌なことがあったときは、あの壮大な景色を思い出すようにしています。
モヤモヤと悩んでいることが、あまりにも小さいことを自覚し、気にしないように努めています。それでも思い出してしまいますが・・・(笑)


ブルーマンデーを吹き飛ばす、そんな魅力的な世界遺産。

僕は引き続き番組も見るし、時間が許す限り、行ってみたい世界遺産リストを1つ1つ訪れ、自分の目で見たいと思っています。

是非、皆さんの行ったことのある、おすすめの世界遺産についても教えてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?