見出し画像

大阪親娘旅行記 2016年1月

旅行記を有料配信しようと思い立ったものの、サンプルみたいなものがないと購入してもらえないだろうなぁ、と思いまして、先日行ってきたばかりの大阪旅行記を無料配信しておきます。すでに私の通常ブログにはアップしてますが、こちらは切れぎれではなく、まとめになってます!

2016年1月1日から3日まで、飛行機で大阪に飛びました。

「お正月だし、ホテルバカ高いんじゃないの?贅沢だなぁ」と思われる方も多いかと思いますが、私はそんな贅沢出来ません!どうしたかというと、ポイントと無料宿泊特典を使ったのです。

まず、一泊目のシェラトン都ホテル大阪は、貯まっていたSPGのポイント(3000P)を使用。二泊目のセントレジスホテル大阪は、SPGアメックスカード付帯の無料宿泊特典を使用しました。SPGは空いてさえいれば、特典利用のブラックアウト日はないのです!その代わり、予約したのは8月ですが。(笑)

移動にわざわざ飛行機を選んだのは、ただ単にマイルが貯まるからです。うち(町田市です)からは新幹線の方が楽なのですが、あえて飛行機にしました。

羽田空港ではカードラウンジに行きましたが、お正月のカードラウンジは激混みですね!第二ターミナルの外側ラウンジも内側ラウンジも混んでました。一人だったらANAラウンジが使えたのですが、そちらも混んでた可能性アリです。

11時の飛行機が15分遅れまして、大阪に到着したのは12時30分。お昼を食べる時間がなく、そのままあべのハルカス行きのバスに乗ります。

11番のバス停から出ています。640円。

30分で着きまして、バス停からあべのハルカスまで少し歩き、シャトルエレベーターというので16階のチケットカウンターへ。

大きな荷物を持っている事に気付いた係のお姉さんが、チケットカウンター横にあるコインロッカーに案内してくれました。しかも、お金じゃなくて、タダでコインをくれた!これは素晴らしいサービス。*\(^o^)/*

いざチケットカウンターへ行ってみると。案外空いてる…。事前にネット予約しておいた私は考えすぎだった!しかも、当日券の方が500円も安いという不条理!(普通事前予約の方が安くないか?)ちょっとガックリ…。

しかし、エレベーターで60階の展望階に着いた途端、モヤモヤが消えた!そこは素晴らしい空間♪

こんな景色が、360度!しかも窓デカイ!

皆さん必死に見ています。

窓とは反対側(ビルの内側)を見てみると、階下にカフェのような空間が…。

すごい!何という開放感!

あべのハルカスのマスコット、あべのべあの大きいぬいぐるみも鎮座していました。

残念ながらカフェでお茶する時間がなかったけど、おみやげを買い込み、満足して帰路へ。

ここから元旦の宿であるシェラトン都ホテル大阪へは、直行バスが出ているらしい。係のお姉さんにバス停の大体の場所を聞く。バスは比較的まめに出ているようで、すぐに見つかりました。(あべの上本町循環バスという名前)

バスは都合よくホテル玄関前に到着!フロントへ。私達はポイント利用の客であるにも関わらず、丁寧な応対。しかもSPGゴールド会員なので、アップグレードして下さった。ありがたや!7階のコンフォートツインでした。

部屋はこんな感じです。

↑お水は二本無料でいただけました。

バスルームはこんな感じ。

ビジネスホテルをちょっと良くした感じだろうと思っていて、アメニティとかあまり期待していなかったのですが、案外いろいろありましたねー。(^_^)

この後、ちょっと休んでから、予約していた「お正月ディナービュッフェ」というのに向かいました。浪速の間という所で開催されるものです。お一人様7500円也。

ゴージャスなビュッフェを想像していたのですが…この浪速の間っていうのが凄い広さ!来ているお客さんは、三世代ファミリーがほとんど。もんのすごく賑やか〜〜なのです。ゴージャスとは程遠い庶民的空間。。。f^_^;)

とにかくだだっ広いので、料理を取りに行くのが大変!!「ちょっと旅に出てきます」って感じです。

ただ、新鮮な海鮮のバーベキューがあり、母がそれを気に入ったのでホッとしました。私は海鮮苦手なので、お正月料理ばかり取ってました。味はなかなか美味でしたよ。

途中、サックスの演奏などありまして、かなり盛り上がりました。母の好きなチェッカーズのメドレーなどやってくれて、良かったです。

最後は抽選会。ホテル宿泊券や、ディナー券、おもちゃや、空気清浄機まで。私達は残念ながらハズレでした。

後で考えてみたら、サックス演奏や抽選会の料金もコミでの7500円だったのかな〜と思います。そういうのが必要ないよって方は、各レストランでの食事の方が、まったりできて良いかと思いました。

翌日朝は喫茶店で朝食を。。と思っていたのですが、「外に出たくない」と母が言うので、ルームサービスに。卵料理無しの、簡単なものを。

美味しかったのですが、気がつくとバターがにゃい。(バターナイフはあるのに)電話したら慌てて持ってきました。

どうやらルームサービスが混み合っているらしくて、いろいろと大変みたいでした。チェックアウトの時も、なぜか朝食分のお勘定が入ってなかったし。(ちゃんと自己申告しましたよ)

お昼にチェックアウトしまして、まずはタクシーで次のホテルへ。思った通りチェックインは出来なかったので、荷物を置いて、お昼を食べるため、道頓堀に向かいました。

そうそう、セントレジスホテルから地下鉄の駅へは、ちょっとわかりづらいです。入り口を出た右側にアーケードがあるので、そこを通って地下に行くと、改札へ行けます。一度覚えれば簡単。

本町駅から、地下鉄で二つ先のなんば駅へ。14番出口を出て少し歩けば道頓堀です。

しかし、すごい人でした!!外国の方もいっぱいで…。熱気溢れるとはまさにこの事。

「お正月だし、店開いてるかな?」と心配でしたが、杞憂に終わりました。

とりあえず、いろんな看板をパシャパシャ。

↑写真は私ではなく、母です。

食べログで見つけた目当てのお店、「たこ八道頓堀店」に到着。うわー、すごい並んでるよ。

店内で30分くらい待たされたでしょうか。14時過ぎにようやく2階カウンターに通されました。

とにかく粉もんをいろいろ食べたかったので、迷わず「道頓堀Bセット」に。2人で2900円。

まず、とん平焼きとサラダ。

うん、まあまあかなー。

食べていたら、すぐに焼きそばが来ました。

うわ!これ美味い!!麺がモッチモチで甘い〜〜。

食べていたら、また次のお好み焼き来ました。

中はまだ柔らかく、ふわっとした仕上がり。これも美味しいなあ!

最後にこの店の顔、たこ焼きが。

かなり柔らかいのですが、ダシが効いててそれはもう美味!ソースをかけるともっと美味しいです。もっと食べたい!!

というわけで、いろいろ食べても飽きない味わいでした。粉もん恐るべし!

さて、そろそろチェックイン出来る頃だな、ということで、また地下鉄でホテルへ。12階のフロントへ向かいます。

12階は天井が高く、開放感ある作り。フロントは人でいっぱいでしたが、すぐに気付いて下さり、フロント前にあるロビーのソファーに案内されました。心配りはさすがです。

5分くらい待ってから、チェックイン。ここはチェックインも座って出来ます。シェラトンの時と同じように、無料特典枠の客にも関わらず、SPGゴールド会員なので、アップグレードされ、お部屋のカテゴリーはグランドデラックスプリミア。角部屋でした。

お部屋は、さすがセントレジス!広くてゴージャスです。

バスルームが!窓から景色が見れるビューバス!しかもテレビ付いてるー。*\(^o^)/*

シンクもダブルシンク。広々とした洗面です。

シャワールームも別にありますし、トイレも独立してます。使いやすい〜。

アメニティは、ルメードゥ。いい香りです!

このホテルの特徴は、専属のバトラーが付くこと。まずは、ウェルカムドリンクを持って挨拶に来てくれます。

この日のドリンクは、生姜湯でした。

バトラーさんですが、いろいろなサービスがあります。無料でドリンクを持ってきてくれる他、アイロンがけ、靴磨き、荷造りなどなど。

私達も、一足だけ靴磨きをお願いしてみたのですが、ピッカピカになりました!

しかし、それ以外はサービスを頼まず…。せめてドリンクサービスは使うんだった!!

それはさておき、ビューバスで長風呂を楽しんだ後は、1階にあるフレンチビストロ、ルドールに行ってみました!

店内はビストロというだけあってカジュアルな感じ。肩肘張らずに楽しめそうです。

ここで、いきなり出されたのがiPad!しかも一人一台。慣れていない母はドギマギ。(笑)

メニューは、プリフィクス。前菜、スープ、魚、肉、デザートの中から選ぶ方式です。3品で5500円、4品だと7500円。私達は、3品のコースにしました。(^_^)

まず前菜。私はサーモンに。

↑横になっちゃってすみません。梨がアクセントになっていて、美味しかったですよ。

母は、フォワグラに。

私の2皿目は、ヘーゼルナッツのスープ。濃厚で美味しい~。左にあるオレンジのは、にんじんの揚げたモノ。

母の二皿目は、真鯛だったかな?

私のメイン、大好きな鴨のコンフィ!!

カリっと焼きあがっていて美味しいんですが、これ、下にポテトグラタンが敷いてあって、これがほんのり甘くて最高~。この日のイチバンです。

ディナーは、SPGアメックスの割引で少しお安くなりました。(^-^)
持ってる方はお忘れなく提示してくださいね。

フッカフカのお布団でぐっすり寝まして、翌朝。事前に予約していた朝食を食べに、12階にある「ラ・ベデュータ」へ。フロントと同じ階なので、天井が高く、ゆったりしています。テーブルも大きめ。

ビュッフェ台自体はそんなに広くないんですが、種類はいろいろある~。まず、パンの多さにビックリ。

見ての通り、甘い菓子パン系がなぜか多め。スイーツ好きには良いかも。

そして、こちらにはワッフルやサンドイッチ、パンケーキなどが。

こちらは、ヨーグルト、プリン、ゼリーなど。やはり甘いもの多し。特にプリンは美味でした!!

なぜか朝からある本格的なカレー。インドの方もいらっしゃるから?ご飯は頼めば出してくれるみたいです。

フレッシュジュースいろいろ。右端の青汁みたいなのが意外といける。

こちらは、お水に野菜、フルーツ、ハーブなどで香りづけしたもの。

取って来たのはこんな感じ。(すいません、また横になってますが)見ての通り、点心類もありましたよ。

パン(というか菓子パン)。

そしてそして、ここの朝食では卵料理を選んでオーダー出来るのですが、「サーロインステーキ目玉焼き乗せ」というのがあったので、朝から頼んじゃいました!ステーキ、目玉焼きに隠れるほど小さめ。(^^;(でも味は良い)

お腹いっぱいになって、お部屋へ・・・。もう一回お風呂に入ったりしたら、グタ~っとしてしまい、私も母もベッドに。朝から惰眠をむさぼりました。

母は足が悪いのもありまして、「しばらくココに居たい~」というので、14時までグダグダしてました。お昼はルームサービスにしちゃおうか?とも話していたのですが、メニューを見てそのお高さにビックリ・・・。きつねうどんが2500円とか。マジですか!(^^;;;

しょうがないので、お腹が空いた頃にチェックアウト。母が寝ている間に、私はランチで良さそうなお店をチェック。うどんが食べたいということで、またしても道頓堀にある「今井」さんに行こうと決めました。

フロントのお兄さんが、わざわざ今井さんに電話してくれて、今日営業しているか、混み具合はどんな感じかなど聞いてくれて。ありがとうございます~!そんなに混んでいないようだったので、荷物を持ったまま地下鉄で再度道頓堀へ・・・。(道頓堀から空港へのバス停まですぐだったので)

今井さんに着くと、さすがに15時だったため、列は全くなくて、すぐに入店することが出来ました。道頓堀とは思えない落ち着いた店内。エレベーターも完備で、お年寄りに優しいお店です。

隣の人がお皿を二つ並べていて「セットがあるのかしら?」と話していたのですが、メニューに見当たらず、しょうがないので、普通のうどんに。

私は、かちん(お餅のこと)入り鴨うどん。お餅、三つも乗っててボリュームたっぷり~!

母は、オーソドックスにきつねうどん。山椒かけすぎw お揚げは甘くて美味しかったらしいです。

食べ終わったあとで、親子丼とうどんのセットが存在することを知り、「そっちにすれば良かった~」と悔しがりました。(^^; 次回行く時は親子丼も食べたい。

この今井さんですが、寄せ鍋うどんなどの高額メニューもありまして、そういうのを頼む方の場合は予約も可能みたいです。そっちも気になるなぁ。写真で見ましたが、相当美味しそうでした。

店を出て、今度はなんばのバス停へ。14番出口から地下道に戻って、6・7番出口へと向かいます。この時、足の悪い母が転んでしまって。無理をせずにタクシーでOCATあたりに向かえば良かったと後悔しております。

なんばの停留所から空港へは、やはり、約30分。さっさと荷物を預けて自由になったのは良いものの、カードラウンジが見当たらず。捜すのに苦労しました・・・。場所は、出発階の南ターミナルと北ターミナルを繋ぐ通路の中ほどです。羽田の元旦のラウンジとは違い、空いてて快適でした。そのせいで母が横になって寝るという恥ずかしい事態が起きましたが。(笑)

夕飯は、羽田に着いてから。「東京らしいラーメンが食べたい」というので、おなじみ、天ラーメンさんへ。相変わらず混んでますが、ほれぼれするほどの客さばきで、あっという間にラーメンが来ます。私は天ラーメン、それほど好みじゃないのですが、母は好きらしく、満足していました。勢いで餃子も頼んじゃいました。

足が悪い母との旅行でしたが、一生懸命歩いたのがリハビリになったらしく、帰ってきた頃にはすっかり元気になっていた母。連れて行って良かったと思いました。たまの贅沢も、心の潤いになったようです。(^-^)


以上、長文駄文失礼致しました!読んで下さって感謝です。今後とも、MILKの旅行記をよろしくお願いいたします。

クリエイターサポート(投げ銭)をいただけると大変嬉しいです。m(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?