見出し画像

5月18日 ことばの日。

今日は
こ(5)と(1)ば(8)の日なんですって。

皆さんは自分の中で
心がけて発する言葉がありますか?

私が家族へ心がけている言葉は
「行ってらっしゃい」です。

言霊

【言霊】
古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。
大辞泉(小学館)

良い言葉やめでたい言葉を口にすれば良いことが起き
悪い言葉や忌み言葉は口にしてはならないという考えの
言霊信仰というものがあります。

信仰ってなると仰々しいですが
相手の心をちくちく刺すように
悲しい気分にさせるような言葉の「チクチク言葉」より
相手の心を優しく包み込み
幸せな気持ちにするような言葉の「ふわふわ言葉」を
普段から使いたいものですね。

お出かけする時の挨拶

「行ってらっしゃい」は
『行って、無事に戻ってきてください。』
という意味です。

それに対して
「行ってきます」は
『今からでかけます。そして帰ってきます。』
という意味です。
昔はそのように言うことで
必ず帰るという誓いをしていたそうです。

ちなみに、帰宅した後の「ただいま」は
「行ってきます」の言霊の約束を果たした言葉で
「お帰りなさい」は
『約束を守り、帰ってきてくれてありがとう』という
感謝の言葉だといわれています。

戦時中の特攻隊隊員の挨拶は「行きます」で
帰らないという決心の表れだという話も有名ですね。
なんとも胸が締めつけられる挨拶です…。

おわりに

良い言葉を発することによる
言霊の力を測ることは難しいですが
毎日使っていることばの力は
少なからずあると思います。

祈りにも似たような、自分も相手も元気になるような
そんなことばを
おまじないのように心をこめて使いたいなと
ことばの日である今日、あらためて感じました。

そして…今こうして、ことばによって
皆さんと通じ合えることに感謝しています。

チクチク言葉よりふわふわ言葉を…。

今日も
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚