見出し画像

自分の歪さを認めて愛せるか。

個性、つまり〝尖り〟や〝いびつ〟を
認めて愛せるに越したことはないです。

皆さんは、自分の個性を愛せていますか?

個性

まわりの人と足並みを揃えたら
個性は薄れていくことでしょう。

人と違うから『個性』なんですよね。

〝人と違う〟ことをネガティブに捉えると
人から嫌われたり妬まれたり
はたまた自分自身を嫌になったりする
原因になりかねないのが
なんとも残念なところです。

個性は長所であり短所でもあります。

理想と現実

私は、幼い頃から
のんびりマイペースな人間です。

面白いもので
仕事中はスイッチが入り、違う人間になるので
職場の方からとプライベートでの友達からとでは
私への印象が全然違ったりします。

本当のところは、素というか根本的に
何をするにも熟考したり時間がかかるので
遠回りしているように感じることさえあるんです。

こんな私は
「テキパキとササッと家事をする女性」
憧れ続けて早20数年…。
いつまでも理想の女性に追いつけません(笑)

でも、いくら憧れたところで
どう足掻いても私は私。

のんびりマイペースにしかできないので
今では、じっくりと私なりにやればいいと
どこか諦観して〝尖り〟や〝いびつさ〟を
長所であり、短所でもあると
やっと認めることができるようになりました。

得意なスピードで得意な方法で
人とは比べずに、丁寧に続けていく

私なりに辿りついた自分のトリセツ(笑)

具体的な愛し方

自分の歪さを認めて愛する為には
自分という素材を吟味して
育てる部分と諦める部分の分別をつける
努力が可能な部分を見つけたら挑戦してみる

きっと、その繰り返しでいいんです。

そんなことを毎日繰り返して
自分なりの適切な間合いを見つけることが
とても重要な気がします。

ひとりで抱え込まずに
自分の短所は誰かに補ってもらえばいい。
もしくは
他に出来る方法や環境が無いか考えてみる。

そして、もし誰かに補ってもらえたなら
自分の長所を活かしてお返しが出来ないかを
考えてみる。

そんな試行錯誤を続けていくことが
生きやすさに繋がる気がしたので
書いてみました。

『無駄に欲張らなくていい』
『誰かと同じ歩幅で歩かなくていい』

自分の歪さを
本当の意味で認めて愛せるのは
自分だけ。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。



中医学の勉強が捗っている時は
noteの投稿が疎かになり
逆もまた然り…(´口`)⤵⤵

もっと…
あらゆる方面で頑張れたらいいのになぁ…と
もう3人くらい私がいたらいいのになぁ…と
ここ数日、妄想に逃げそうになりましたが
やっと今日
現実を見ながら書ききりました〜(ノ*°▽°)ノ☆


ここから先は

41字

2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,246件

#新生活をたのしく

47,912件

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚