見出し画像

頑張る教育実習生を見ていて考えたこと…❗

先週初めにやって来た教育実習生のMさん…本園の卒園生でもあります。

礼儀正しく、しっかりした考えをお持ちの学生さんです。実習の申し込みに園へ電話をかけてきたときの受け答えや、打ち合わせの時の態度も、学生さんとは思えないくらいのきちんとした、そしてハキハキとした話しぶり…



初日から、子どもたちの中へどんどん入っていきました。たちまち、Mさんの周りに子どもたちが集まります。

毎日可愛いエプロンがお披露目されます…また、学校で作ったという可愛い名札💖…それだけで子どもたちの心を掴みます!!


Mさんは、子どもの様子をよく見ているようで、自然と困っている子どもに声をかけます。その場、その場で何をしたら良いのかを考え、さりげなく自然に動いています。

ピアノ演奏(決して難しい楽譜ではないのですが)…昨今、苦手意識を持つ学生さんが多くいると聞きます💦
Mさんは熱心に練習して、もう、子どもたちの歌の伴奏をします。しかも、本園の園歌の伴奏もマスター…子どもたちと、オルガンを弾いて一緒に歌う…幼稚園の先生の仕事の醍醐味の一つと思うのですが…!!

中学校の国語教育の世界では、多くの尊敬を集めたレジェンド、今は亡き大村はま先生…
厳しくも温かいはま先生の名言はいくつもありますが、教師を目指す学生にに向けて語った言葉…
 「どうして教師になりたいのですか?」と問うと、「子どもが好きだから
  です」と言う答え。「子どもが好き」なんて、教師になろうとしている
  人にとっては当たり前のことではないですか!!教育のプロとして、そ
  の好きな子どもたちをどう導きたいのか?その考えをしっかり持って、
  教師になりたい気持ちと向き合ってください。
(と言うような内容のお話を講演会で伺いました)

教師になろうとしているM先生…きっと子どもたちが大好きなんだろうな、と思います。


でも、単なる「大好き」だけではなく、(少し大げさに言えば)大切な幼児期の教育に携わろうとする者の心構えや覚悟(責任感・使命感…そして、仕事に対する矜持)を感じます。

幼児教育こそ、確かな教育技術を持ち、魅力ある人間性に溢れた若者に携わってもらいたい、と常に思っています。教員養成課程を持つ大学・短大・専門学校…大いに期待しています。

そして、実際の幼稚園現場も大切な幼児教育に携わる若者たちを、こちらも大切に育てていかなければならないと、改めて思わせてくれたM先生との実習の日々です✨