*園長徒然たより*
「クリスマス会」についての記事をまとめています🎄
「運動会」についての記事をまとめています🏅
「みくに文庫」についての記事をまとめています📚
「10の姿」についての記事をまとめています。
「アロハウィーク」についての記事をまとめています🌺
先生たちと子どもたちのお手伝いで飾りつけをしたクリスマスツリー… 朝日を受けて園庭で輝いています✨ 今年は、職員室内にもミニ飾りを出しました。電飾がピカピカ輝いていますが、昼間はあまり見えないですね💦 晴れ渡る晩秋の青空…遠くの富士山が雪をかぶり子どもたちを見守っています!! 園庭からは、今日も子どもたちの元気な声が響き渡っています🤗
季節がなかなか安定しません…暑いくらいの日の次の日は、北風がビュー~っと吹く寒い日…。 クリスマス会へ向けての準備が進みますが、やはり、外遊びの大好きなみくにっ子❗ 全学年で、「牧草広場に行きましょう!!」と先生が声をかけると… 「わあ~い」の言葉と一緒に、子どもたちは一斉に駆け出しましたよ!! カメラを引いて、子どもたちの駆け回る姿をパチリ📷 「園長先生も鬼ごっこしようよ~!!」お誘いいただきましたが… 広い牧草広場、逃げ回る子どもたちを捕まえるのは大変です💦
朝のお掃除が終わった後、先生たちが何やら段ボールを出してきましたよ🤗 箱を開けると、一年ぶりのクリスマスツリー…もう、そんな季節です。 先生たちは、楽しそうにおしゃべりしながら、装飾を始めましたよ👀 話題はもっぱら、クリスマス会のこと…本格的に各クラスの取り組みが始まっていますが… コロナ禍ではなかったインフルエンザん流行も心配です💦子どもたちの健康に気を気張りながら…”ジングルベル~ジングルベル~”🎵の歌を口ずさんでいます🤗 各ご家庭で、クリスマスの飾りつけをする時
早いもので11月もあと僅か…ジングルベルの音に急かされるように、晩秋の時間が過ぎていきます。 園内も、クリスマス会に向けて準備が進んでいます…職員室には、先生たち手作りの品々が並べられています。 毎日、学年ごとに割り振ってステージでの練習があります💖年長の子どもたちでも、最初は恥ずかしがって、ステージのずっと後ろの方に固まってしまいます💦 頑張って声を出しているうちに、その役になり切り始め、いつの間にか、堂々と台詞を口にしています✨ 年少さんは、ステージの上が楽しくて
11月のお誕生会…会場はクリスマス会仕様でステージが少し大きくなっていました。 皆でお祝いした後は、いつもの先生たちの劇!!…と思いきや… 今月はステージ上の幕と幕の間を飛んでいる❓(先生が両側に居て投げています)物体を充てるゲーム!! 最初は少し広めに開いた幕の間…投げられたいたのは、ぬいぐるみ… そして…だんだんと幕の間が狭くなります💦 「わぁ~見えないよ~!!」「もう一回投げてください!!」「ゆっくり投げてください!!」悲鳴にも似た子どもたちのリクエストの声❗
初冬のような寒さもありますが、秋が深まってきました🍁 自然豊かな園庭には、園内の木々はもちろん、周辺の山々からの落ち葉も舞い降りてきます。 毎年、この季節になると毎朝のお掃除のときに落ち葉の山を掃いています💦 バケツに一杯、二杯、三杯…うんざりするぐらいの落ち葉の量ですが… 「最近はできないけれど、焚火ですね!!」「焼き芋やりたいですね~」と、先生たちの声🤗 牧草広場に行けば、たくさんの落ち葉で遊べます… 落ち葉の季節…秋の深まり…もう、ジングルベルの華やかな音色
冷たい雨が降る日です…今日は外遊びができません💦 2歳児クラスも、すべてのバスが到着するまで自由遊びの時間です。 最近、お友達との関り合いがとても活発になってきました。 おもちゃの箱を開け、中のおもちゃをたくさん出して、思い思いの電車やおままごとの道具を持って、机に並べたり、床に置いたり… 「僕の電車~!!」「お買い物~!!」と見せてくれます。 絵本を一生懸命読んでいる(見ている)❓お友達もいます。 先生の周りに集まって、これからお歌を唄うようですよ!! 2歳児
朝のバスが到着するまでの時間…園庭で自由遊びをしています。 学年に関係なく遊びが成立しますが…かくれんぼをしているうちに、園舎の陰でなにやら女子の井戸端会議❓…楽しげです💖 花壇の横に飛び出たバッタを見ている子どもたち… 鉄棒にもぶら下がっていますね!! 先生に引っ付いて、先生を追いかけまわして、笑顔満タン❗ 遊具は、どこも大人気…きちんと順番待ちをしていますね!! ロックスライダーからの眺めはいかがかしら? ”だるまさんが転んだ”をしている子どもたちは、園庭真ん
だんだん朝夕の気温差が激しくなり、秋がやって来たと思っていましたが、ここ最近の寒さ…冬の到来も思わせます!! 正面玄関の壁面の飾りを見ると、いつの間にか(もちろん先生たちが張り替えたのですが…)ほっこりとした温泉に浸かる動物さんたちの図柄に変わっていました✨ 動物さんたちの頭に載せたタオル(手ぬぐい?)が何とも言えず、ユーモラスで可愛いです…気持ちよさそうに目を瞑っていますね💖 「子どもたち気付いてくれますかね?」 「クリスマス会に向けて、また慌ただしい日常になるので、
課外活動で行っているフラダンス…年長・年中児が17名ほど参加していますが、11月19日に行われるフラダンスの先生の外部での発表会… 園児だけではなく、そのママたちも参加することになりました🤗 ママたちも、子どもたちのレッスン前に、急遽特訓❗❗ 毎回、子ども達のお迎えの時にダンスを見ていますから、あっという間に振付を覚えて、もう、いつでもステージに立てますよ👀 とても明るく気さくなフラダンスの先生の教室とあって、いつも教室内は 笑顔に満ちています。 ママたち、子どもた
早いもので、年長児の卒園アルバム用の集合写真を撮りました💦 朝から、写真屋さんがひな壇を作って撮影準備…子どもたちは並んで、待機…担任の先生たちは、スーツを着ておめかし… 「先生、可愛い~💖」は、子どもたちの声です。 秋のさわやかな風を受けて、撮影が始まりました… このアルバムが完成し、ページを開く時は皆”小学一年生”💖 撮影が終わって、担任のW先生…「登園すると泣いていた〇〇ちゃんも年長なんですね~」「年少の時には、お部屋を抜け出していた△△君や✖✖ちゃんも、一年生
虫歯予防デイ…と言えば6月…本園でも、朝礼などで歯磨きの大切さなどのお話をしてきましたが… ここ数年、本園の「歯科検診」は園の予定や園医さんの予定の調整で、 11月に行っています。 偶然にも、某衛生用品販売大手企業の歯磨き粉の宣伝で、「11月8日は”いい歯の日”です」を見かけました🤗 一日遅れの9日に健診を行いましたが、改めて、”歯”も含めた口腔内衛生の大切さを認識しました❗ 小児歯科の大ベテランの園医さんは、丁寧にそしてしっかりと子どもたちの口の中を診てくださいま
11月の声を聞くと、街はクリスマスまでのカウントダウンが始まります… みくに幼稚園でも、先生たちはクリスマス会で発表する各クラスの劇やダンスの衣装選びが始まりました!! 本園では、クリスマス会の劇用に各ご家庭で作っていただくものが極力少なくなるように、代々用意した衣装や小物、大道具・小道具を保管しています。 この時期になると、いつも棚卸よろしく、衣装ケースから衣装の数々を出して、整理をしています。 担任の先生たちは、クラスの発表の劇やダンスの構想が出来上がってきていま
年長児・年中児に続いて年少さんも園外保育に行きました。 行先は、「佐島の丘公園」❗ 年少さんは、初めての園外保育…大きな公園は初めてです。 園バスで出発すると、もう嬉しくて嬉しくて… 「すぐ着きますか❓」「滑り台ありますか❓❓」それぞれが、楽しい公園を思い描いているようです。 公園に着くと、お約束のお話を聞いて… 一斉に駆け出しました🤗 ミニアスレチック…ロープをよじ登り、滑り台を滑り、遊具を堪能!! 広場では、持ってきたフラフープに興じ、そして、 先生や乗
年長児が、みくに幼稚園恒例の海の散歩に行きました🤗 県立葉山公園の海岸に飛び出して、貝やシーグラスを拾います。 子どもたちは、各家庭からジップロックなどの袋を持ちよって、海岸線をお散歩… 袋の中には、次々と貝殻やシーグラスが入れられていきました!! 「ママへお土産~」優しい子どもたちです🤗 あいにく曇り気味で、江の島と富士山がうっすらとしか見られませんでしたが、本当に美しい葉山の海岸が子どもたちを出迎えてくれました。 風の強い日で、波が大きく寄せては引き、寄せては引
秋晴れのさわやかな風が吹き抜ける池上中学校の体育館で、地域の社会福祉協議会主催の「子どもと大人の音楽会」が開催されました… 多くの保護者の皆様や地域の方々が観客席に座る中、みくに幼稚園の年長児がピアニカ演奏と歌をご披露しました🎹 近隣の幼稚園と池上中学校・三浦学苑高等学校の吹奏楽の皆さん、地域の合唱団の皆さんが素敵な音を奏で出てくれました💖 たくさんの観客を目の当たりにして、やや緊張気味の子どもたち…さあ、出番ですよ!! 一生懸命練習してきたピアニカと歌…本番では、見