マガジンのカバー画像

cluster初心者入門

9
clusterで楽しい日々を過ごして欲しいから書きます
運営しているクリエイター

#メタバース

【ClusterScript】クリエイターズガイドのスクリプトアイテムを作ってみた【エレベーター編】

【ClusterScript】クリエイターズガイドのスクリプトアイテムを作ってみた【エレベーター編】

clusterクリエイターズガイドに記載されているスクリプトアイテムをコードのコピペで作れなかったので自分で作り直すことにしました。
この記事で配布するサンプルアイテムは自由にご利用ください。

▼ 元記事

①オブジェクトを作るまず、クリエイターズガイド記載のヒエラルキー構成では作成できなかったので別途こちらで用意しました。

こちらからUnityプロジェクトをダウンロードできます。

ヒエラル

もっとみる
【ClusterScript】クリエイターズガイドのスクリプトアイテムを作ってみた【ドア編】

【ClusterScript】クリエイターズガイドのスクリプトアイテムを作ってみた【ドア編】

clusterクリエイターズガイドに記載されているスクリプトアイテムをコードのコピペで作れなかったので自分で作り直すことにしました。
この記事で配布するサンプルアイテムは自由にご利用ください。

▼ 元記事

①オブジェクトを作るまず、クリエイターズガイド記載のヒエラルキー構成では作成できなかったので別途こちらで用意しました。

こちらからUnityプロジェクトをダウンロードできます。

ヒエラル

もっとみる
【ClusterScript】自作テンプレートアイテムの解説

【ClusterScript】自作テンプレートアイテムの解説

はじめにこの記事は別の記事で紹介した「ClusterScriptテンプレートアイテム」の解説です。
より詳しく知りたい方、コードを改変したい方へ向けた記事です。

【元の記事】オブジェクトの表示非表示を切り替える テンプレートアイテム▼▼▼スクリプト解説▼▼▼

サンプル1: ボタンでオブジェクトの表示非表示を切り替える

// 子オブジェクトを取得const subNode = $.subNod

もっとみる
【コピペで動くClusterScript】オブジェクトの表示・非表示を切り替える編 ~テンプレートアイテム付き~

【コピペで動くClusterScript】オブジェクトの表示・非表示を切り替える編 ~テンプレートアイテム付き~

はじめにこの記事ではClusterScriptでオブジェクトの表示・非表示を切り替えるためのコードをまとめます。作成環境はCluster Creator Kit v2.2.0です。

テンプレートアイテムのUnityPackageをダウンロードできます。
ご自由にご活用ください。

コードの解説は別記事をご参照ください

サンプル1: ボタンでオブジェクトの表示非表示を切り替えるHierarchy

もっとみる
【cluster用アイテム】プレイヤーごとにジャンプ力・移動速度を変更するギミック配布しています

【cluster用アイテム】プレイヤーごとにジャンプ力・移動速度を変更するギミック配布しています

みなさん初めまして。バーチャルワールドクリエイターミッコちゃんです。

この記事はメタバースプラットフォーム「cluster」のワールド制作で使える「ジャンプ力・移動速度の変更ギミック」の解説記事です。

配布ファイルサンプルのUnityパッケージをBOOTHで配布しています。
クラスタークリエイターキット(CCK)を導入済みのUnityプロジェクトにインポートしてください。
個人法人問わずクレジ

もっとみる
VRMアバターを身に着けてclusterに参加しよう【cluster初心者入門】

VRMアバターを身に着けてclusterに参加しよう【cluster初心者入門】

みなさん初めまして。cluster非公式案内人のミッコちゃんです。
今回は「オリジナルアバターでclusterに入りたい!」という方への記事です。
基本的な流れは「①VRMファイルを用意する」→「②WEBからアップロードする」の2STEPだけです。初心者向けに1個ずつ丁寧に解説していきたいと思います。

もし不明点があれば公式ヘルプを参照してください
https://clusterhelp.zen

もっとみる