見出し画像

3歳で歯の未来が決まると今さら言われても

新年度になると身体のメンテナンスに行きたくなりませんか。健康診断とか人間ドックの季節だからかもしれませんね。

歯の治療もその一種。私は半年に1回ぐらいは歯医者でチェックしてもらっているものの、どちらかと言うと虫歯になりやすいタイプです。朝・昼・晩磨いても虫歯になったこともありました(涙)

もちろんトラブルが見つかるとすぐ歯医者に行っていました。それで治療といえば、大体は歯の根っこに薬を詰めて何かをかぶせる施術ですよね。

その数年前治療したはずの歯…それが今頃になって急に痛み出しました。噛むとぐらついたり鈍く痛んだり。。。もちろんすぐに歯医者に駆け込みます。

見立てはあっさりと<抜歯>認定。直したはずの歯の根が溶けて炎症を起こしているとか。奥歯寄りなのでインプラントを勧められます。これが老化。。。とはいえ自前の歯は減らしたくありません。

返事は一旦保留して、セカンドオピニオンを探すことにしました。 前々から根っこの治療に興味があったので「歯根治療」を看板にしている所を選びました。

福岡でも新進気鋭。若くていかにもアメリカで学んだイケメン先生!期待しちゃいました。ところが早速予約の電話で聞いたのはすべて保険適用外でカウンセリングですら11,000円!!( ゚д゚) 

ひるみましたが、抜歯をせずに治るのであればと診ていただくことに。追加でMRI代もかかりました。

さて結果は…

「開けてみないと分からない」

うーん。。。手術であごの骨と歯根を目視すれば、抜歯すべきか確認ができるということ。その上で十数万かけて歯根治療して、完治して、すべて上手くいったとして歯が残せる。但し強度は期待できないらしい。

つまり…<歯を残す>のは難しい。

それですぐに諦めるのも残念なので、インプラントの先生にも紹介していただき伺ったのですが。。。

こちらも自由診療になるので、おおよその治療費が一本55万円+毎回の検査費・治療費・メンテナンス費はすべて実費。おそらく70万円以上。

しかも…高価(涙)

インプラントにするにせよ、かかりつけ医は一本38万円(他の費用込)だったので安い気がしてきました。相対比較で騙されそうですが安くは決してありません。

歯を磨かなくても虫歯にならない人がいます。3歳までに虫歯菌(ミュータンス菌)と接触がないのが条件です。医療機関で久しぶりにその話を聞き、それが事実だったと再認識しました。

同じタオルの使用、スプーンの使い回し、フーフーとゴハンを冷やすなどで親から子へ感染するのです。うちの両親もその知識がなかったのでしょう。 

さて、改めて来週から歯医者に通います。健康寿命をまっとうするために「歯」の治療は避けて通れませんもんね。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?