見出し画像

育休復帰の怯え 「頭がお暇」の罪

育休復帰が決まりました。
復帰後の配属先も決まり、
子供の保育園も決まりました。

決まっていないのは配属先部署、
担当業務、
そして私の心でしょうか。

いやー不安ですね。不安しかないです。
読書はたくさん継続しています。
ですが、気持ちが不安や心配で忙しいのです。
なかなかレビューを落ち着いて書くことなどができません。

そんななか、精神科医のTomy先生のご著書のなかに、私にぴったりの言葉を見つけました。
「「頭がお暇」になっている。」
いま目の前のことではない何かに意識が持っていかれている状況、というようなことが書かれていました。

おー、まさにこれだ、と思いました。
私は未来の不安や心配に押し潰されやすいのです。
マインドフルネスなどでも「今を生きろ」「今に集中しろ」と言われますよね。

わかっちゃいるんだけどなあ。
それが難しいんだよなあ。

未来の不安のせいで人生を無駄にしているようです。
そんなのもったいない。
と、わかってはいるのですが。

でも、不安ですよね。
毎日、あっという間に過ぎていきます。
家事育児に精一杯で、ここに仕事が入るなんてできるの!?と思います。

新卒で働き始めたときや、転職した後よりも不安です。
恐らく
勝手知ったるゆえに、障害が想像しやすいこと、
身一つで好きなだけ仕事できていた状態ではなくなったこと
これらが原因かなあ。

不安を解消するべく、事前に準備できることはしていきます。
でももう、不安とお友達になる方が早いかな?笑
心配性の人間には、不安とお別れするなんて、ハードルが高すぎるので。
心配や不安とのいい距離感をつかんでいけるかなあ。

皆様はどうやって日々をこなしていますか。
「頭がお暇」状態になることはありますか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?