見出し画像

【クライアントからの相談】練習から緊張してしまうんです…💦

こんにちは〜!
3G commit! のみきちです😊

今回はオンラインセッションでいただいた、クライアントさまからのご相談を紹介します🌸


この方、20代女性の専門学生さんでして、グループワークの授業が苦手なんだそう。

みきち先生、私グループワークがすごく苦手で、いつも自分の番が回ってくると緊張して上手くできないんです💦
練習だとはわかっているんですけど、「ちゃんとやらなきゃ!」と思っちゃって、時間制限もあるから余計に焦って頭が真っ白になるんです。
先生のアドバイスもしっかりメモして、他の人がどうやってるかも観察してるのに…本当に私ダメだなぁって落ち込んじゃいます。
どうやったら緊張せずに、皆みたいに上手にできるようになるんでしょうか???

セッションでの相談内容を一部抜粋

…とまあ、こんな感じのお話でした。

皆さまの中にも、こんな経験のある方いらっしゃるんじゃないでしょうか?

みきちも現在進行形で専門学校生しておりますから、お気持ちよくわかりますよ〜(笑)

このクライアントさまのような方、たくさんいらっしゃいます。


こういったタイプの方というのは、非常に真面目で努力家である方がほとんどですね🌼

お話を聴く限り、この方もたいそう努力家です。

緊張が強すぎて、本来の実力が全く発揮できていない感じ…。

皆さまはどうしたら良いと感じました?


実は、緊張が悪者ではないんです。

一つは「緊張してはいけない」と思っていることが要因です。

堂々と人前でスピーチする、カッコいいエリートのような人は皆、全く緊張していないのかといえばNOです。

あなたの憧れの人だって、内心ドキドキしていたりするんです😁


緊張はしても良いんです。

緊張しても実力は出せます。

そういう視点が持てるようになると、だんだん緊張してもパニックを起こさなくなりますよ👍



そして、実力が発揮できない大きな要因はこの方の発言に現れています。

そう、「ちゃんとやらなきゃ!」の部分ですね。

ちゃんとやる…って、どのようなことを指しているんでしょう?


この方のお話を聴いていくと、「ちゃんとやる」というのは「セリフも動作も完璧で、制限時間内にワークを終わらせられる」という意味でした。

う〜ん、…ちょっとハードル高すぎですね?(・・;)

確かに完璧にできたらカッコいいし、できるようになるんですが、自分に厳しすぎかな〜。


こういう状態をコーチングではどう表現しているでしょうか?

これは明らかに、現状に対する期待値が高すぎている状態です。

現状、つまり今現在に完璧であることを期待してしまうと、その条件を満たせない自分に落胆してしまうのは当然ですよ😵


私たちにとって最も大切なのは現在でも過去でもなく、未来です✨

理想の自分はいつでも未来に掲げておいて、今現在の自分はのほほんと生きていれば良いんです🐠


今すぐに結果が出ることを期待してしまうのは、ただの心の癖です。

「私は他人よりも劣っているから、普通の何倍も頑張らないといけない」というのも、幻想にすぎません。

「完璧にやらないと…」という思考がむしろ、望む結果を遠ざけていることを知りましょう🌱


このクライアントさまには、まずは自分のペースを掴むことをアドバイスさせていただきました🙌

ご自身がやりやすい方法、しっくりくるセリフの言い回し、動き方、ペース配分が必ずあります。

周囲の行動を真似してみるのも大いにアリです。

でも、それだけが正解ではありませんから、やってみてイマイチだったら他を当たってみても良いんです。

色々渡り歩いた末に一周してくることもあるでしょうが、色々やってみたから観えてくる景色もありますから、無駄なんて一つもないですよヽ(´▽`)/

大丈夫、いずれクラスの誰よりも美しく、カッコよく、スマートな立ち振る舞いができるようになりますからね💖

ぜひ、未来に期待していてください♪


昨日の記事でお知らせした特別講義動画では、この辺りをもう少し深掘りした内容をお話ししています。

5月4日までは無料でご視聴いただけますので、ぜひご連絡くださいね🐢

一緒に、人生もっと楽しんでいきましょ!


↓過去の記事はこちらから読めます↓


↓ダイエットコーチング企画、参加者募集中♪↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?