見出し画像

緊急事態継続 - いま、声を出して笑うことの大切さ

あぁ、なぜ一瞬でこんなにClubhouseにハマったか。私の場合はこれだな、という気づきがありました。ずっと、声出して笑っていなかったんだ…

昨年の3月からずっと100%在宅勤務の私は、今回の緊急事態継続で完全に丸1年基本ひとりで家に居ることになりました。noterの皆さんにも、“ひとりぼっち“な方いらっしゃると思いますが、私もその“ひとりぼっち“の1人です

声を出して話すことが、仕事関係とお店でのやり取り以外に皆無

その昔は、まだコミュニケーションとして、“友人と長電話“ってのがありました。ネットの時代になって、友人とのやり取りもチャットのみ。人によるかと思いますが、私はよっぽどじゃないと友達にも電話なんてしない
(ここでいう電話はもうLINEやmessenger通話ですけど、それもしません)

話ができるパートナーも親もいない

母が生きている頃、しょっちゅう意味のない電話をしてきていました。家電(いえでん)はそのためだけにあるものでした。忙しいのにって、すごく邪険にしていたのですが、今となってはそれを欲している自分が居たりします

声を出して話す
大声で笑う

大切なことだったんだな、って実感しています

年末に都知事がテレビの中から、語りかけてきましたよね…

年末年始ステイホームしてください。家で家族で過ごしてください

あれで私、何気にめちゃくちゃ傷ついていました

家族いないんですけど…って

ひとりぼっちで、ずっとステイホームしていて、鬱になっている人がたくさんいらっしゃいます。先日の発表だと、自殺者も2020年は11年ぶりに増加してしまったようです

女性が特に増加していたということで、雇用問題が大きく影響したと

仕事があるだけ有難いと思わないと、なんでしょうが…

ちょっとしたことを話せる話し相手の、家族やパートナーが居ないって、こういう状況がこれだけ長く続いていると

気づかない間に心が病んできていたりしないでしょうか

ひとりぼっち、本当に、実感してしまいますよね…

緊急事態宣言が解除されて、食事に行けるようになれば、今までおひとり様を堪能してきていた私たちも、また大切なお友達を誘って食事くらいは行けるようになるのに…

日中も不要不急の外出は控えるように、と言われているので、気分転換に出かけることもできるだけ控えて

みんな
ずっと
めっちゃ
努力してます…

頑張ってきました、みんな本当に

特に声を出して話す家族や近し人が居ない生活をしてきている、私みたいな方々に

Clubhouseは、昔みたいにちょっと集まった仲間と声出して笑って話すことができる素敵なSNSです

ちょうど気楽でいいんです

友達と電話すればいいじゃん?って思う方たくさんいらっしゃるかもですが、電話はもう何年もしていないので、めんどくさいんですよね。特に1:1の電話は本当に家族やパートナーレベルの人とじゃないと気を使って切りたいタイミングで切れなくなるので私は苦手なんです

矛盾しているようなことを言ってますが、要はそこまで心を許している相手もいないということなのかな…汗

そうそう、コロナ初期に流行ったZoom飲み会も、顔を出して、画面越しに話して、でも、なんか逆に“画面越し“目の前にあるPCが強調されていたんだな…って今気づきました

その点、Clubhouseだと何人かがリアルに集まって話している感じで、自由な時間に入って、ある程度自由な時間に抜けることもできて。コロナ前までの気楽な集まりの感じで

声出して話して、声出して笑えてる

なるほど、これだわ

って、Clubhouse 利用 5日目に差し掛かっての大きな気づきでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?