見出し画像

今週の目標 アメリカ生活Day6

先ほど、アメリカに来てからの心境を書いた。

ここからは、直近で自分がやりたいな、やらないといけないなと思っていることを整理していきたい。

まだまだ生活のリズムを掴むには時間が足りていないけど、頭に浮かんでいることを書き出してみようと思う。

直近の目標

①ホームページ作成

自分がこれからやっていきたいと思っていることをホームページに落とし込む。そのために
・事業の方針を固める
・ビジョン、コンセプトを明確にする
・言語化する
・ビジュアルに落とし込む
などのステップを踏む。

日本にいるときは日本の枠組みでしか物事を考えられなかったけど、アメリカに来て事業の展望、自分がやっていきたいことが大きく変化し始めている。
アメリカに来たからには、ここにいるからこそできることとして、「日本と海外をどう繋げるか」という視点で考えて行動に移していきたい。
具体的には「留学、旅行、サッカー」をキーワードに、まずは自分のアイデアやコンセプトを体現していきたい。

②TOEFL受験

アメリカの大学で必要な語学スコアのTOEFL。今の自分にとって取得する必要はないけど、今後アメリカに住みながら留学支援を行っていく上で重要なポイントとなってくると考えている。テスト対策の内容を細かく教えることは難しくても、留学サポートの際にアドバイスしたりサービスを充実させるために知っておくことは大事だと感じている。

日本から教材を買ってきているので、数ヶ月後にテストを受けられるように、スケジューリングをして勉強を頑張ってみたい。

③執筆

取り組んでしばらく経つ執筆作業。まだまだ自分の社会での動きが不安定な影響で、執筆内容もコロコロと変わってしまい、1つの作品として仕上げられずにいる。

アメリカに来たことで視野が広がった部分があるので、今一度構想を練って書き進めていきたい。

執筆の内容は自分の事業と深くリンクするので、まずは事業アイデアを固めて安定させていくこと(計算が立てられるようにすること)、そうすることで執筆も進んでいくはずなので、意識して取り組んでいきたい。

④SNS発信

note、X、Instagram、YouTube、TikTokなどでアカウントを持っているけど、日本では主体性を持って定期的に発信することに難しさを感じてきた。

アメリカにいるからこそ発信できることや、日本の人たちに伝えられることがあるという気持ちになれているので、積極的に取り組んでいきたい。

SNSを日常化して「発信することが当たり前」の状況作りだすことが大事だと思うので、日々の過ごし方を考えて、アウトプットすることを取り入れていけたらなと思う。

今週の目標

ここまで書き進めてきた中で、複数のことを同時並行で進めていくためには「日々の過ごし方の基準となるルーティンの型」を作ることがまずは重要だと感じた。

ということで今週の目標は、「アメリカでのルーティンの型」を完成することにしようと思う。特にほとんど1人で過ごすことになる平日をどのように過ごすかで、このアメリカでの期間が充実するかどうかが決まってくると感じる。

ルーティン構築のためには、
・アメリカの生活環境を知る(移動手段、周りに何があるか、どこで作業ができるかなど)
・自分が向かいたい最終ゴール、ビジョンを明確にする
・最終ゴール、ビジョンを達成するために直近で必要な目標を洗い出す
・それぞれの目標達成に必要な期間とタスクを設定する
・ルーティンに落とし込む
など、様々なリサーチや自分との対話が必要になってくる。

今週はまず、アメリカの生活に慣れること。そこから自分の目標と合わせて日々のルーティンに落とし込んでいくこと。

来週から実行できるように頑張って取り組んでいこうと思う。






この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?