見出し画像

汚れを溜めない、汚れた食器もすぐに洗う、出したものは用が済んだらすぐに片付ける


こう決めて実行するようになってから、それほど片付けが苦にならなくなった。まだちゃんと実行できている訳ではないが、部屋の散らかり具合が劇的に改善している。うれしい限りだ。

↑ちなみに表題写真はイメージです💦これほどではないですヨ(笑)

元々、発達障害気質で片付けや整理整頓がきちんと出来た試しがない。部屋は散らかり放題だし、脱いだ服はその辺に散乱したまま。当然、掃除もやっていない。部屋の中は荒れる一方だった。その上、家族もその傾向が強くて……(T . T) ネコも居るし、かなりどうしていいか分からない状態になっていた。

一応、自分はインテリアとかには気を使うし、綺麗に整えられ美しい内装や家具などは大好きなのだ。憧れはウィリアムモリス。

後ろのカーテンがモリスの柄です。

今の家に引っ越してきた時、新調したカーテンはオーダーしたモリスの織り地のカーテンで統一した。落ち着いていて美しく緻密な柄。あまりにも気に入ったので、カーテン地と同じ布を発注してクッションや椅子の張り替えに使った。お気に入りのインテリアで私は幸せだった。

家の中のインテリア小物に凝ったり、吟味したのは、多少散らかっても余り見苦しくならないから、と言う理由もあった。だけどそれだって限度があるよね。

引越してちょっと経つとモノが増え出し、だんだんと始末に追えなくなって来た。自分のせいばかりでは無い。家族分のモノの増加もあり、部屋の中は散らかり具合が増して行った。

床に転がっているのは紙パックのワインの容器だわ💦

どう考えても好ましい状態ではない。だけど毎日やる事や考える事はは山ほどあり、理想とは程遠い状態が続いていた。これをやっぱり何とかしなきゃ❗️と動き出せたのは本当につい最近の事だ。

仕事が落ち着いて来たし、家族の懸案事項も何とかなりそうな感じ。

カーテン生地を余分に取り寄せて張り替えた椅子

結局のところ、習慣づければ苦にならないという事か。ご飯食べた→流しに持って行く→食器を洗う→水切りカゴへ
ひとまずここまでやれば、食卓が片付かなかったり、流しに食器が重なってる状態にはならない。と言うかそれがこれまで出来てなかったみけ子とその家族って……
┐(´д`)┌

自分で使ったものは出来る限り、溜めないで直ぐに片付ける。何気ない行動だけどこれを習慣づけたい。

片付いた状態は「快」


と言うことが身に沁みれば良い習慣が身につくかなぁ。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓