見出し画像

メモ用紙が無いと生きていけない

何度もこのnoteでは書いている件なんだけど。

とにかく自分は忘れっぽいのだ。覚えておかないといけない事、やるべき事、人との約束や買う必要のある物。とにかくことごとく記憶からこぼれて行く。どうしたもんだろう、と思う。

パソコンで言えばメモリ機能なんですかね?どうも自分のそれはポンコツの様です💦先日もやってしまった。時間を決めて人と落ち合って受け取るべきモノがあったのに、すっかり忘れてたんだよね〜。相手から連絡来て「そうだった!」とやっと思い出した。あーあ。まぁ、すぐにフォロー出来ることだったから良かったけど💦

笑い事で済めばそれで良いんだけど、笑って済まされない事も時々ある。

人との約束。最近はあまりスケジュールをみちみちにしないのであんまり無いが、以前はよくやった。1週間後の約束。その頃は自分が忘れっぽいことの自覚があまりなくて、手帳とかカレンダーもあまり活用していなかった。ダメだ❗️それではほぼ覚えていない💦

一度約束をして、@曜日の&時に$で待ち合わせ、というのがあってパソコンデスク脇のカレンダーにしっかり予定として書き込んだ。私は当然ちゃんと行くつもりで予定していたのよ。だけどここで私は大きな勘違いをしていた。「日曜始まりのカレンダーと月曜始まりのカレンダー」週半ばの水曜とか木曜あたりの予定が曲者なのだ。カレンダーに書き込まれている位置で「あ、これは木曜日の予定ね」とかざっくりしか覚えていなくて、でも後でよく見るとその予定は水曜日の予定だったのね。勘違いだって軽いミスだって、人との約束を守らないのは信用に関わる非常に重要な件なのでそれは絶対ダメ❣️

それと例えば、不動産関係の契約など。人と会ってその場で必要な事項をきちんと説明し、お金を受け取るのであれば忘れずに受け取り、領収書やその他の書類も確実に手渡し、やるべき事、記入してもらう事、押印の必要な箇所を漏れなくやり、私から伝えるべき内容を過不足なく伝え、相手の話もきちんと聞き、お礼と挨拶をして退席する。そんな風にその場で必要な事柄がたくさんある時、自分はどうしても一つや二つの抜けがでてしまう。ちゃんと頭で覚えようとしていても、相手と顔を合わせると、視覚情報と持参した書類の処理や会話、そしてメモや記録をすること。それらをいっぺんに全部進めるのが、自分にはどうもキャパオーバーらしい。なんか必ずやり忘れが出てしまうのだよ。💦

まぁ、そういう自分の特性を理解したら後は「どうやったら抜けを排除できるか」を考えてそれを実行するだけなので。

画像1

↑これは民泊清掃のメモ。実際の作業に持参する。アナログ手書きメモ最強(笑)

自分の場合、メモ用紙の活用は大変有効なようだ。


◉やることをリストアップして一つ一つ記入する

◉手順を考えてどの順番で処理するか番号を付ける

◉終わったものは線を引いて消し、「済」と書いておく

◉そのメモ内容が全て線が引かれて処理済みになったらメモは廃棄、または新しいメモとして書き直す

やることはそれだけ。大きめの付箋を活用する時もあれば、A4用紙のいらなくなった裏紙を切ってメモ用紙として活用する場合もある。

A4を切って作った裏紙メモ用紙は自分では一番手軽で使いやすく、もっともよく活用している。記入の必要な書類などの場合は、必要箇所に小さな目印の付箋を貼っておく。そして記入箇所に後で消せるように鉛筆で丸印を書いておく。たったそれだけでやるべき事柄のやり忘れが圧倒的に少なくなる。

画像2

先述の不動産関係の契約等の場合は、A4の紙にお互いにやるべきこと、伝えるべきことをまとめて書類にして2枚プリント、自分用の控えと相手にお渡しするものとを作って持参した。お互い書類を見ながら「この件はOK、次はこの件でこれはこうして……」一つひとつ確認しながら進めた。ここまでやればほぼ抜けや間違いはない。ここまでやらないと安心できない。

そして電話では「会話しながら聞いたことを覚える」という、なんて事ないことが実は自分は出来ない。週一の職場で電話を受けたりはほぼなくなったが、電話を切った途端に誰と話していたのか、聞いた相手の名前を忘却する!

その電話の相手が旧知の人ならば問題はないの。だけど電話の相手があまり話した事ない、ほぼ初めての相手だった場合、ほぼ100%電話切ったらその相手の名前を覚えていないのだ!あ〜あ。

だから受話器を取る前にメモ用紙とペンを持つ、それから電話に出るという一連の行動を必ず実行する事にした。ひとまず記憶のきっかけになる言葉一言でもメモする。それで切った後もその一言から誰とどんな会話をしたか思い出せる。

例えば仮に「仙台市地域振興課の鮎川さん」という方から電話があって、戻ったら電話が欲しいとの伝言だった。その場合の私のメモは

「センダ シンコ あゆか tel」

会話しながら自分がメモ出来るのはそんな程度なのよ💦でもまぁ、そのメモを見ながら思い出せるしそれで用は足りるからOK。人に見せるためのメモじゃないし。

ほんと、そこまでやらないと自分はダメなんだよね。

仕方ないわ〜、そんな脳味噌を持って生まれついちゃったんだから。

出来ないなら出来ないなりに「どうやったらできるか」を考える。あんまり難しく、複雑に考えない。単純なことに分解してやり終わったら、記録として手帳には書いておく。後で見返すと「おぉ、こんな自分でも結構色々出来てるじゃ〜ん!」と思える。←ここ重要。


……と2ヶ月くらい前にもnoteに同じようなことを書いた気がするが、あまり気にしない(笑)

要はトライしたこと、結果出来たことが少しでも増えていってることが大切なのだから。



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓