見出し画像

「人の振り見て我が振り直せ」 周りの人の態度は自分の鏡だなぁ、と思う

SNS繋がりで知り合ったり関係を深めていた、特に女性に多いことなんだけど。何かちょっとしたことで機嫌を損ね、激しい言葉をぶつけてくる人が時々いるんだよね。了見が狭いというか、感情の沸点が低いのか。

とある身近に起こった出来事を、気軽に気持ちを吐き出すつもりでSNSに投稿したとする。自分はただその事実を話したくなっただけ。それを読んだ人からコメントが入る。相手は気軽にそれを読んだ感想を言っただけのつもりなんだけど、そんな風に受け取れない場合もある。コメントを受け取る側の感情が波立って不安定だった場合など。

もちろん、受け取る側の感情もあるし、それを投げかけた人それぞれの思いもあるよ。コメントする方だって良かれと思って発言しているんだろうけどね。

でもそれが、好意に受け取られない場合も多々ある。特に言葉だけのやり取りは行き違いが生じがちだ。それを考慮していてもやはり言葉や感情の齟齬はあると思う。

そう思って、そういう前提でやり取りをする。相手がご立腹だったとしても、その相手の感情に飲み込まれないようにする、過剰に反省しない。自分の行動がどうだったのか、冷静に分析する。

その冷静さが返って相手の怒りに油を注いでしまうこともある。だけどそれは相手の問題なのだ。こっちが一方的に悪い訳じゃないでしょ?

そんなやり取りがあって、自分にもそんな態度はなかったか、と振り返る。多分、いや絶対そんなことはあったと思う。過去の自分の考えの至らなさとか配慮のなさ加減とか。すぐ感情的になってその気持ちをストレートに相手にぶつけちゃったりだとかは、結局人間としてのこなれていなさ加減を恥ずかしげもなく表明しているということだ。恥ずかしい。自分のその未熟さ加減を大いに反省しよう。

過去の自分は自分として、今現在の自分はどうするか何ができるか。本当はどうすれば良かったのかを考える。考える機会を与えてもらったと捉えよう。そう思って実際に考えを巡らし、行動を少しでも変化させていければ未来はより良く変わるはず。

そんな風に捉えるしかないかな。



↓プレゼント企画、応募受付中です❣️


↓南欧風のカラフルな絵付けのピッチャー。花を活けたりするのにぴったりです。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓