マガジンのカバー画像

お金や経済の話

33
数字や計算が超苦手ですが、生きていく上でお金や経済のことは避けて通れません。分からないなりに考え実行して来たことなどについて書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

資本主義経済の罠に極力巻き込まれない

今の世の中、この日本に住んでいて貨幣経済に無縁で生きる事など不可能だ。家賃から始まり水道…

51

久々に何もない週末にホッとする

*何もないって街なかでのイベントのことです。自分の仕事は週末が忙しいです。 今月の仙台は…

分からない、知らない、考えない人が多いほど、得する人が一定数いる。分からないを放…

今はさ、わからないことはネットで調べれば大抵のことは分かる。間違った情報も混ざっているけ…

数年前に売却した戸建賃貸物件のこと/その2

前回の記事はこちらから↓案外早めに続きが書けました😁 購入して5年がたった、オーナーチェ…

数年前に売却した戸建賃貸物件のこと

みけ子が不動産の賃貸を始めて、2棟目に購入した不動産がある。1棟目として購入した、現在シ…

39

2年ほどほったらかしだった証券口座。やっとログイン&出金出来た❣️

何だかホントにね。パソコンやスマホでパスワードとかID入力を要求されて、とか言うのがもの凄…

29

何でも値上げ・有料化だけど、もうその流れは止められない

シェアハウスに行ったら、プロパンガス屋さんからの「検針請求書が有料になるよ〜」ってお知らせが来ていた。電気も都市ガスも既に検針票などのお知らせは有料になっているから、プロパンガスもその流れになるのは時間の問題だと思っていたが、やっぱり……○| ̄|_ 少子高齢化社会だから、値上がりや有料化はもはや仕方がないことだ。 一軒一軒検針して歩くのも、一枚ずつ検針票を発行するのも手間がかかる。働く人が減って、新しい従業員を募集するのも、以前よりは高い給料を出さないと人が集まらない現状

廃れる温泉街。別荘地の中の温泉宿、と言うかペンションに泊まってみた。昨年の話だ。

今は、バブルの頃みたいに別荘を所有するとかは一般的ではないと思う。と言うか、バブルの頃だ…

49

今日はちょっとした「節目」の日だった。

*4/12に書いています。 1〜2ヶ月前から考え相談していた件を、今日はいよいよ実行する…

33

家計とお金の使い方の見直し/お金使いでその人が分かる、かも?

これまでみけ子は、家計に関してかなりのどんぶり勘定だった。「まぁ、何とか回っているからい…

31

これまでの働き方や生き方をまた少し変化させる時期に来たみたいだ

みけ子が個人事業主として開業届を提出したのは、確か2015年付だった。税理士さんに言われ…

46

ちょっとガマンでちょっと節約の日々

昨年の確定申告が上がって来て納税額が判明した。家計簿をつけ始め、手持ちの預金や現在の自分…

46

確定申告が終わった。申告から見えてきた「去年の自分」

昨年1年間の領収書類をまとめ、税理士さんに預けて来たのは3月1日のこと。毎年の事なのに年末…

46

たくさん稼いでたくさん支出。それも良いけど社会保障費もその分upなんだよね

みけ子が個人事業主として開業届けを出してから、約10年たった。50代だった自分は60オーバーとなり、ダンナも定年まであと少しだ。誤魔化しようもない老年夫婦だ。 人生に計画性が無かったから、この歳なのにまだ下の子は独立していない。何事もゆっくりなタイプなのか2年程のニート生活を経て、今やっと動き出そうとしているが、さてどうなるか。 夫婦の年齢もそうだし、子ども達も独立しようとしている今、これから先の事もちゃんと考えなければと思う。今やっと色々考えられる状態になったという感じ