見出し画像

小5長男、思春期の始まり

男の子の思春期ってわからなすぎる…夫の意見も聞きながら、私らしく関わることにしています。

不登校中の長男ですが、学校に行っていなくても同年代の子どもとの関わりがなくても、ちゃんと育っているのが嬉しいです!

今の私の想いを言葉にしてみます!!


長男、11歳の今

すでに身長は165cm。

足の大きさは身長よりも先に抜かされ、今は26.5cm。

この秋に声変わりして、一気に思春期に突入したように感じました。

画像1


不登校での心配事、性教育や体の変化

学校に行かなくても算数や国語は勉強できるけれど、性教育に関しては学校にお願いしたかった…なんて言っていられないので、起こりうる体の変化については1年前くらいからお風呂の中でお話ししていました。

「脇毛とか〇〇毛とか生えてくるから、ビックリしないでね。

あと赤ちゃんのタネがおしっこと同じところから出てくるようになるんだよ。」


と、かなりどストレートに伝えていました。

そういう体の変化が起きる前に少しでも心構えをしておけたらイイんじゃないかなーと。


実は長男、あんまり甘えたりしない子でした。

元々体の接触も拒否がちだったので、抱っこすることも少なかったし、スキンシップも嫌がりました。

ただ、私のお腹を触ることだけは大好きで、だけど私はお腹を触られるのが苦手だったので、十分にさせてあげられませんでした(3回に1回は途中でおしまいにしたり)。

ママーってべったりの2〜4歳くらいのあの時期がなくって、遅れてくるのか、ないまま成長してしまうのかと様子を見ていました。

すると、私が長男の気持ちを理解して寄り添えるようになって、学校に行かなくてもいいよねって言ってあげられた小4から、しばらく甘えるようになりました。

ベタベタしてきたり、またお腹を触るようになったり、隣で寝たがったり。

同じくらいの身長の男の子に後ろから抱きつかれることに、私の方が躊躇してしまう感じで。

というか、私は実は自分からスキンシップを取るのは好きな方なのに、触られるって苦手だったんだと気づきました。

お風呂もまだ一緒に入っていたし、ペッタリだし、学校にも行ってなかったらこのままマザコンまっしぐらなんじゃなかろうか…と不安に思う夜もあったりして。

なかなか長男が信頼できる大人に出会えなかったし(今は主治医とカウンセラーの先生がいます)、同年代の子どもとは皆無だし、唯一理解してくれるのはママ…が長く続いたら、私もしんどいかもしれない、と思ってました。

長男がいるのになんで午前中のパートを辞めないんだろう、親なら一緒にいて当然じゃないのか、いろいろ世話を焼いてあげる必要があるんじゃないか、と何度も罪悪感にかられながらも、

仕事を辞めなかったのは、生活費のためもあるし、自分のやりがいのためもあるし、適度な距離感が必要だったからかもしれません。


お風呂に入るとつい

「毛、生えてきた?」

なんて冗談っぽく声かけちゃってたのは、きっとそう言ってちょっと自覚して欲しかったからかもしれません。

言いながらもウザいよな、この親って思ってたし、夫からもデリカシーがないって言われたけど、自己防衛だったと思います。

もう一緒にお風呂も入りたくないなって思ってほしい、とか。

画像2


見えない距離感と感覚的なこと

言葉にすると難しいのだけど…。

長男は心の距離感を近づけると、拒否がちが続くのだけど、あるとき受け入れられるとやや近めで一定になる感じ。

そこに同じような近さで入り込むと依存関係になるんじゃないかって、なんかちょっと違和感が出てくる感じがあって、こちらの距離感も一定に置きつつも近づいたり少し離れたりのコントロールが必要なイメージなんですね。

なんだろ、執着を感じるというのかな。


次男は逆で、基本近いんだけれど関わっていないときはサラッとしているというか、執着していない感じがあるんです。

別に誰でもいいけど、という感じ。

関わってくる距離は近いけれど、心の距離は適度にあるような感覚で、だからこそ関わってきてベタベタしてても違和感ってなくて。

関わりの感覚を言葉にするって難しいですね。


で、長男との距離感というのは本当に難しいんです。

長男が知的に高いのも、それに拍車をかけている気がします。

小5とは思えない思考回路…ニュースもよく見ているし、今の社会情勢をよく知ってます。

私なんてニュースって何が面白いの?という時期が長かったので(笑)

考えることがフツーの子どもとは違う、私の小5のときとも違うから、なんか共感のしにくさがあるんですよね。


それと…極端なのかな。

話が全くできないか、深く話ができるか…急に近づく感じがあります。

ちょっとずつじゃなくて、一気に。

画像3


入ってくるな、に萌え♪

距離感が難しく感じたり、甘えの許容の程度など、長男に関しては結構悩みました。

遅れてきている甘えはちゃんと受けとめてあげたい…でも近すぎるのは違和感がある…その適度な距離感がなかなか取れませんでした。

それが、ここ最近、自分のスペースに入られるのをかなり拒絶するように!!

自分の部屋に関しての記事はこちら↓


隠したいものがある感じにも思えるし、自分のテリトリーを意識するようになった感じもあるし、ザ⭐︎思春期ってヤツじゃないですかね!

ついニマニマ。

長男に関しては、本当に心から喜ばしい感覚です。

ああ、ちゃんと成長してる、家にいたって、いやむしろ家にいたからメンタルが守られていて、安心して成長できたのかもしれません。

主治医からも言われています、この子はメンタルコントロールがいちばん大切だ、と。

画像5


子どもの育ち

学校に行ってなくても成長する、というよりは学校に行かないからこそ安心して成長できる、もあるな、と長男を見ていて感じます。

つい、親としては心配になるのだけれど、敏感なタイプの子は尚更心に余裕がないと安心して成長していけないような気がします。

我が家には全然違うタイプの子が3人。

そりゃそうなのよ、私と夫の行動パターンは真逆で、思考回路も全然違ってて、でも感覚的には似ているって感じだから。

成長しやすい環境や促し方も全然違ってる…これはホントに見事に違います。

今までは違いすぎて不安になったけれど、今はなんかそれぞれだよねって思えるようになりました。

それは私自身が自分の今までの人生に納得できたからかなって思っています。

どんなカタチであれ、自分は自分の望みに向かって選択して過ごしてきたって思えるようになったから、子どもたちもきっとそれぞれに持つ望みに向かって過ごしていけるんだろうと感じられるようになりました。

それぞれ望みは違うわけだから、私が考えたり選択することとは違っていて当たり前。

そこを親の価値観で抑制するのではなくて、考えるようにやらせてみよう、うまくいかないときは想いを聞いてサポートしよう、そう思えるようになりました。

母親のそういう意識のチェンジって子どもはすぐに気がつくものなんですよね。

穏やかな時間が増えました。

子育ては親育ち、親が育つと子どもは自由に動き出すなぁって感じています。

私は子どもたちがちゃんとノー!と親に言える今の関係がとっても好きです。

画像4






サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶