見出し画像

枠にハマらなきゃと焦る私とハマる気のない息子たち

今年年中の三男は、今日の進級式に行けなかった。

あーあ。

わかってたことだけどさ。

久しぶりに履いたストッキングを脱ぎながら、ちょっとため息。


段階的に準備したけど

進級式は制服で、靴は紺か黒で、ハイソックスで、いつもの登園とは違う13時から。

行けるはずがないと思った。

ハードルが高すぎる。

どうやって説明したら、三男に理解してもらえるかなと今日まで試行錯誤してきたんだけどね。

画像1


こんなスケジュールボードを作って、制服の予定を事前に伝えようと思ったけど、これはうまく使えなくて。

幼稚園に行きたくない三男は、コレを見た瞬間に幼稚園の日にちを指差してブブー!って言うだけ。

幼稚園に行きたくない気持ちがわかったのは良かったけど、行きたくない子に服の種類も何もなかった。

画像3


靴はいつもの

靴はなかなか他の靴が受け入れられなくて、いつもイフミーの青の靴をサイズを上げて繰り返し買ってたのね。

これしか履かなかったからね。

黒か紺の靴なんだって。

ハードル高いよ。


1週間かけて、いくつもの作戦を考えて、やっと紺の靴に変えることができた。

イフミーのいつものデザインの色違い。

靴の裏の①②③を見せたら、ちょっと納得したようだったな。

画像2


いつもの時間以外にスイッチは入らない

今朝は起きてから長男のスクールカウンセリングに一緒に行って、そのあと進級式だった。

服を着てから制服に着替える。

これもハードル高いなって思ってたよ。

朝、着替える時に、1番これ、2番幼稚園でこの制服ね、と見せた。

「幼稚園はありません!」

ハッキリと拒否。


ああ、雲行き怪しい。

もう行けなかったら電話しよう。

絶対に連れて行かなきゃって思ったら、親子で苦しいもん。

絶対に行かなきゃいけないってことはないよね。

そう考えて少し気持ちを軽くすることにした。


実はね、そんなこと長男と次男でものすっごくたくさんあったもの。

でも頑張っちゃったんだよなぁ、私。

子どもたちにも頑張らせちゃった。

行かない選択肢はないと思ってたし。

でもみんなでつらかったよね。

あらゆるイベント関係、全部だもん。

そんなんばっかりだったから、心はボロボロだったよ、私。

やり続けてなんの意味があるんだろうってとこまできてたもん。


こんな気持ちはさ、経験しないとわからないと思う。

夫だって、話は聞いていても実際に体験してないからね。

だけどみんなに経験してみてよ!なんて言うのはナンセンス。

だから私は自分が変わるのがいちばんだって思った。

気持ちって捉え方で全然変わるものだからね。

私は価値観を変えたいなって思ったの。

前提が変われば、受ける想いもあふれる気持ちも変わるんじゃないかなってさ。

画像4


案の定行きません

時間になって、朝いつも着替えるときに気持ちを切り替える方法で制服を着せることを試みてみたよ。

三男「ありません!

 幼稚園はブブーです!」

だよね。

年度の切り替えの変化をずっと感じてソワソワしてたもんね。

そんなベースで新しいことは難しいよね。


大半の子どもたちのお母さんは、こんな悩みなんて思いもよらないだろうな。

当たり前のように制服を着て、今日、進級式に出てるんだと思う。

うちの幼稚園は年少はスモック登園だから、女の子の中でも制服に憧れてた子とかいたらさ、今日着られることを楽しみにしてたりもするかもしれない。

子どもからワクワクが伝わってくるって幸せだよなぁ。


うちの子たちは不安が強いから、いつも変化の季節はワクワクじゃなくて拒絶の嵐。

いかにワクワクできるか、なんていろんな工夫してきたけど、感覚が違うのよね。

空回りばっかりで。

子どもたちもしんどかったと思う。

一緒に私もしんどかった。

画像5


枠にハマろうと一生懸命だった私

私はずっと枠にハマろうと必死な毎日だったのね。

同じルールの中で平和な生活が送れるのがいちばんだった。

私の周りの友だちは思いやりがあってマジメな子が多かったし、仕事でも人の役に立ちたいと思ってる人が多かったから、居心地よかったし、それがいちばん自分が安定する居場所だった。

だから私はそうするのがいいんだろうなって勝手に思ってたのね。


だけど子どもたちはそれを求めない。

息子たちは人との関わりを嫌うし、自分のペースを大切にするのは大事だけど周りに合わせることをしない。

それを個性といえばそれまでだし、それを尊重してあげたいって思うよ、もちろん。

だけど、私がなんとなーーくイメージしてる

「学校に行って、元気よく話して行動して、勉強も親子で取り組んで、たまには家族でお出かけを楽しんで。」

そんな当たり前だと思ってたこと、なぁんにもうまくいかないんだよね。

家族のお出かけも、私は大好きだったのに、年々しんどくなってきた。

旅行だってしんどかったりする。

今までの楽しみがつらくなるって悲しい。


なんである程度枠にハマっておこうっていうやつ、自然と思わないんだろうな。

だけどさ、これからの時代、枠にハマらない良さの方が強みにつながったりするし…って思うと、枠にハマらないことを受け入れられない自分をつい責めてしまうよ。

画像6


ま、いっか

ちょっとしんどい気持ち吐き出しちゃったけど、悲観はしてないの。

いいときもあれば悪いときもある、それは何に対しても言えることだから。


で、今まではマジメに考えてたんだけど、ここまできたらもうそれさえも手放すしかないなって踏ん切りついたよね。

行きたくないなら行かなくていいじゃんって。


長男も週1時間の個別登校、6年では辞めることにした。

親子で解放感よ、なんだろうね、ホント。


何かにしがみついたところで、誰も救ってくれないもんね。

自分たちの幸せは自分たちでつかみにいくしかないよねぇ。


三男のことももう無理しない。

やれることやって、無理なら幼稚園に行かなきゃいいこと。

公立の小学校の個別級を選択したとしても環境としては三男に難しいのわかってるしね。


やれることはやっていって、それでもできないことは手放そう。

それっくらいの気持ちでいないと、ホントに続かないよ。

子育ては長期戦だからね。

長く細く、無理なく続けていくことが大事だよね。


制服着れなかったらスモックで登園すればいいじゃん。

幼稚園行かないって言うよりマシ。


私が大切にしていく優先順位は、社会適応よりも人としての心の発達とか思いやりとか生活するスキルとかそういうことの方を優先したいんだもの。

絶妙なバランスのところで、なんとかやっていけばいいよ。

そしてできないことは、できないって言おう。

画像7


サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶