見出し画像

みかんの朝トレ、お休みします

今月は1ヶ月続けると全身をケアできるようなプログラムでオンラインの朝トレを実施する予定でしたが、急遽しばらくのお休みを宣言させてもらいました。

楽しみにしてくださっていた方、新たにやってみようと勇気を出してくださった方、申し訳ありませんでした。


朝トレを一旦お休みするキッカケになったこと

みかんのからだケアをオンラインで始めたのは6月でした。

おかげさまで誰も参加者がいない・・・という日がなく、今日まで続けてこられました。

これには本当に感謝感激しています!!

参加してくださる方がいるから、私も試行錯誤を積み重ねられ、今の朝トレに落ち着いてきたと思っています。

朝トレは私にとって心地よい朝の習慣でした。


一旦お休みするに至った理由はいくつかあります。

ネガティブな要素としては子どものフォローに時間が必要になり、タスクを減らさないと日々が手いっぱいになってきたこと。

時間もですけど、心の余裕も大切ですよね。

私にとっての朝トレは一つのタスクでもあったけれど、同時に気持ちの切り替えや体や心のリフレッシュ、朝のスイッチなどなどいい効果もたくさんあったので、ネガティブな要素だけではやめるキッカケには不十分でした。

なので、キッカケとしては次のポジティブな要素の方が大きかったかもしれません。

私は先日購入した「ひといちばい敏感な親たち」という本で、自分の今直面している困難感が説明されていると感じました。

まだ読み切れていないのですけど、この敏感さに対応できたらもっと子育てや自分のコントロールがうまくなるんじゃないかと確信があったんです。

子どもの発達障害、とかHSCへの対応というキーワードではしっくりとこなかったのが、自分の敏感さ×親というキーワードはドンピシャだったんですね。

もっと敏感さについて学び、自分を知り、もっと自分をコントロールできるようになりたい!!これがポジティブな要素です。

そのための時間を確保したいと思いました。

考える


みかんのからだケアの今後

私の中では今自分が必要と思っていることとからだケアはどこかで必ずまた接点が見えてくると信じています。

なぜなら子育て中のママは、人により差はあると思うけれど敏感になりやすいと思っていて、敏感になっているママが自分のからだのケアの時間を作ることはとても大切だと思うからです。

今はその線でからだケアの再構築を考えています。

さらには40代を超えるとどんな方でもからだと向き合うことが大事になってきます。

更年期ではホルモンバランスが崩れることでからだが大きく変化をしますし、その時期は子どもとの関係や親の介護など予期せぬストレスもかかりやすい時期です。

敏感なママはそういった様々な影響を受けやすいですよね。

そんな時は目の前の問題を解決しようとするよりも、周りに振り回されすぎずにいつでも自分のリズムで毎日を過ごせることって大事です。

私は気持ちが敏感になっているママが、自分の心とからだをいたわり、意識して刺激を調整し、心地よい毎日を過ごすためのコツをもっともっと自分に落とし込み、発信してまとめていきたいと思っています。

やっとそんな軸が見えてきたのかな。

自分のペースにはなるけれど、今後の発信を楽しみにしていてください!!!

朝ののび





サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶