マガジンのカバー画像

そのままの自分を知る、そして抱きしめる

418
人と違ったっていい。私はこんな感覚で、考えで、行動をする人間なの。そんな私でいい・・・と自分を丸ごとギュッと抱きしめたい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#育児

言語化したら現実変化が凄すぎる!

タイトルのとおり、言語化による現実変化が凄すぎる! 気づきの広がりが自分の変化を促してくれると思ったので、それを言語化します。 モヤモヤは何のサイン?ずっとなんか苦しくて、私は自分の中のその原因を見いだしたいと思って。 解決の種まきのつもりで、引っかかったことをとりあえず言語化しておく、という作戦でnote記事を書くことにしたの。 のんびり構えていてもよかったのかもしれないけど、私には時間がないと焦ってたかも。 のんびりしてたら、全てを投げ捨ててしまいたくなっちゃう

これ以上傷つきたくない自分をなぐさめる

ふと思い出した、槇原敬之の「どんなときも」。 槇原敬之の柔らかな歌声と、このフレーズに勇気がもらえる。 どんなときもどんなときも 僕が僕らしくあるために 「好きなものは好き!」と 言えるきもち抱きしめてたい どんなときもどんなときも 迷い探し続ける日々が 答えになること僕は知ってるから うん、そうだよね。 好きなものは好きって言いたい! そういう自分の気持ちを抱きしめたいよ。 そんな記事にしたいと思って書きます。 否定されて小さくなった自分を励ます私は仕事でも子

自己理解に至るまで

だんだんと自分のことがわかってきました。 自分のことを理解するって、結構時間がかかることなんですね。 私はそれを全く意識せずに生活してきたので、この2〜3年で一気に押し寄せた感じです。 まぁ、そういうタイミングなんでしょう。 今日の気づきを言葉にします。 子どもの特性を実感するほど自分と重なる子どもの発達特性がわかって、自分の発達特性に気づく親って少なからずいらっしゃるようです。 自身にも生きづらさがあって、それが深ければ深いほど、療育などでの発達の勉強をしていて

親が育つと子どもの心が育ちやすい環境が整う

小4次男に。 「生きていたら、失敗したり、思うようにいかなかったり、上手くできなかったり、なんてことはたくさんあるわけよね。  で、その度にイライラしたり、落ち込んだり、八つ当たりしたくなったりするじゃない?  ママもよくある。  でもね、その感情のままに動くとさ、例えば八つ当たりをしたとしてね、それによってまた怒られたり仕返しされたりとかで、また嫌な思いをして…みたいな感じで、悪循環になるわけよ。  そんなときに大事なのは、イライラしたり、落ち込んでたりしても、い

自分の声に素直になる

自分から出てくる言葉が、もっと柔らかくて、あったかいのがいいなって思う。 あったかい気持ちでいられるためには、どうしたらいいんだろう? 多分、まずはたくさんのあったかいを受けとめることじゃないかしら。 もっともっとみんなのあったかい、をね。 そんなふうに言葉にしてみたら、不思議。 そんなにあったかいのいらないかもって思って、自分もそんなにあったかくならなくてもいいんじゃないって思った。 あはは、面白い。 言葉にするって面白いね。 そうやって、心の中から出てきた

【独り言】心が感じるままに

先週末、私はかなり情緒不安定になっていて。 ゆっくり好きなことをする時間をもらったのに、ザワザワ止まらなくて。 夜になると涙が出てきて。 夫にギュッとしがみついて、 「またこんなんなっててごめん。」 とつぶやいたのね。 で、その瞬間なんだけどね、2人で同時に 「アレじゃない?」 とひらめいて、セリフがかぶって、大笑いしてしまった。 すごい、ミラクル! ふふふ。 わかるかな? そう、女の子の日です。 夫「これはくるね、そろそろだもんね。」 私「うん、

発達特性のある我が子の子育てを振り返って

我が家の息子3人はみんな自閉症スペクトラムの診断を受けてます。 長男はプラス社会不安。 次男はプラスADHD。 三男はプラス知的な遅れ。 何が大変って、その子によって、動きたいと感じる刺激も、食べたいと思うものもタイミングも、心地よい空間も、みーんな違うんです。 そして、極め付けが私にもADHD特性があって、自己認知が弱く、感情のコントロールが苦手で、お金やスケジュール、時間、モノなどの管理が難しいこと。 こうして書き出すと、私、なにげに結構大変な中で暮らしてるん

【子育て】大丈夫って思えたからぶつけられた

朝の独り言で、気持ちがストンと落ち着いた。 なんか大丈夫って思えたんだよね。 結果に怯える必要なんてない、どんなになっても大丈夫。 長男とのこと運動量も食事量も減ったのにぐんぐん背は伸びて、気がついたら170cmを越えてしまった不登校中の小6長男。 そこそこイケメンでスラリとしたスタイルは、堂々としていたらモテモテだろうなと思うほどなんだけど、今は弱々しい。 座ると猫背なのは昔からなのだけど、最近ではその姿に覇気もなく、大丈夫なのかなって思ってた。 私は親として何

【仕事とのバランス】朝のひとときが心に与える影響

おはようございます!! 今、私ね、そんなふうに元気に言いまくりたくなるような気分なの。 朝、心地よいって大切だね。 朝、心地よい時間を過ごせるって実は生きてて初めてかもしれない。 いつも時間に追われ、遅れることへの恐怖と闘っていた気がする。 自然と戯れる5分たった5分なのだけどね、ゆとりを持って自然と向き合う時間を朝は作れなかった。 今朝はゆっくり出勤4日目。 また登校し始めた次男と珍しく切り替えスイッチがスムーズだった三男のおかげで、今朝は静かな出勤前の時間を

仕事をしてても子育てしてても「心は自由」

長男が学校に行かない選択をしたとき、私は親として何をするべきかってとっても悩んで。 だって、学校でやってくれることっていっぱいある。 人との関わり、アカデミックな教育、自己表現の積み重ね、日々のコミュニケーション、集団活動、健康診断、成績評価、他にもいろいろ。 とてもじゃないけど、親に全ては無理。 途方に暮れていたときに出会った言葉があって。 「子どもの心を元気にすることをいちばんに考える」 ああ、これなら私、できると思う。 仕事でも、それならできるって思って関

みかんちゃんとはいい人生勉強ができそうだと思ったんだよね

最近、夫の選ぶ言葉がアツい。 面白すぎる! 結婚して良かったと思う。 人間は常に人生勉強を続けていく夫「生きていたら人は常に学び続けるものでしょ?  みかんちゃんといたら、いい学びができそうだって思ったわけよ。  まー、ホントにいい学びをしてきたよ。  一筋縄ではいかなかったしね(笑)」 日曜日の昼下がり、子どもたちは各々好きなことに没頭していて、夫とペッタリくっつきながら話してた。 面白いなぁ、その視点。 結婚する相手に人生勉強できる相手を選ぶなんて、一歩

自己対話の大切さ

自己対話って大切だな、今までの私に足りなかったことだったなって思う。 イライラしたり、うまくいかないって思ったり、悩んだりしたことの奥には、自己対話不足があったんだなってやっとわかったの。 自分が本当に望んでいることって、こうすべきとか一般的にはこう、とかって社会的に求められていることで思考が固まってしまっていると見えなくなる。 自分の本当の気持ちってわかる? 自己対話上手な夫と長男夫は社会を理解して折り合いつけて生活できてるけれど、基本的には「人に合わせる」ことがイ

自分の「弱さ」を愛するって心地よい

noteのイベントにリアルタイムで参加できるほど、時間に融通がきかない生活。 こうして記事になって、時間があるときに目にすることができて、内容が把握できるっていいですね。 そして、自分の「弱さ」を愛するって、まさに今の私がやりたいことじゃん!って思いましたよね。 弱さばっかり見えてきたけど、なんか楽しい以前は自分の弱みって責め立てるポイントでしかなかったし、弱さを押し込めて、強みとして強化したり努力したりして自分を奮い立たせてきた私。 でも今の私は苦手なところとか、ホ

私の心地よい人との距離感

人との心地よい距離感って人それぞれよね。 だけど、なんとなく世の中的に推奨されているように感じる関わり方とか距離感っていうのもある気がしてて。 どうなんだろう? 私はそれを表面的に捉えすぎて、ちゃんとやらなきゃって思い込みすぎたのかな。 それを手放す記録です。 もともと好きな距離感もともと、人と関わるのは苦手だった私。 小〜中学生のときはマイペースに過ごしてて、ウマが合うクラスの子がひとりでもいれば十分で。 その子ともべったりじゃなくて、何かグループをつくるとか