マガジンのカバー画像

そのままの自分を知る、そして抱きしめる

418
人と違ったっていい。私はこんな感覚で、考えで、行動をする人間なの。そんな私でいい・・・と自分を丸ごとギュッと抱きしめたい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#バランス

療育の個別面談にて

今日は年長の三男の療育の個別面談でした。 その記録。 面談前の心得「面談前には自分の考えを整理して、相談したいことを明確にしておく」 ということを大事にしているので、今回も夫も話し合った上で、レジュメを作成して持参しました。 今回の面談のテーマは、 ① 療育を半年利用しての感想と、後半の方向性や目指すことを共有すること ② 就学について ③ その他 でした。 私は何にも準備していかないと、言われた言葉に過剰に反応して感情的になりやすいので、自分なりに整理して

バー・ポームム〜癒しの夫婦タイム〜

10月といえば日が短くなってきて、なんとなくもの悲しさが漂ってくる。 心にもすきま風が吹いたりして、ううーっと身震いしちゃう。 YouTubeの精神科医の先生も言ってたなぁ。 3月と10月っていう季節の変わり目って受診する人が増えるんだって。 うん、わかる気がする。 夫も10年前くらいに「秋がいちばんメンタルが落ちる」って話してて、当時は全く意味がわからないでいたけど、自分のいろんな感情や気持ちに気づけるようになってきたら、こういうことなんだーって理解した。 今、

寄り添いが前提の場で相談する価値

今日、久しぶりにやらかした。 人に迷惑がかかることでやらかしたのは久しぶりで、わかった瞬間に罪悪感にさいなまれ、抜け出せなくなったの。 この気持ちをひとりでは解決できそうにない!と思ったんだけど、だからといって誰から構わず話すのはリスクがあるというか、余計に自分を落ち込ませかねないと思って。 うーーん。 公的な場がいちばんいいかな、と思って、役所の子育て相談の番号に電話をすることにした。 その体験談。 事の始まりは予定のドタキャン今朝、ひとつ小学校関係の予定があっ

私がバランスを大切にしたいワケ

私がバランスライフを大切にしたいと思ったのは、ちゃんと理由があったみたい。 ADHDあるあるです。 さじ加減が苦手という特性もあるのだけど、コレもかなり影響してるんだってわかりました↓ 主体的に生きるのが難しい。 というかモチベーションが湧かない。 だから人のために生きてきたところがある。 そうやって振り切ってしまったのが今の私。 だからといって、人のために頑張れることを手放さなくていいのよね。 だけど、自分のために生きる部分も持って、バランスとれるのがいい。

今の私を受け入れて、新たなステージへ

私はまだまだ未熟なんだ。 でも足りない部分を頑張って補わなくていいんだね。 それを自分に許可できた瞬間、すごく解放された気持ちになった。 私、まだまだ成長しないと子育てできない、仕事ができないって思ってたみたい。 だからもっと自分が!って躍起になってたんだと思うの。 そんな自分を認めたら、ちょっとだけ感じる世界が変わった。 そんな感覚を言語化する記事。 足りない何かを努力すべきという想い時代もあると思う。 私が育った時代はバブル真っ最中で、周りは上昇志向だった

ピラティスを習慣化していく上であふれてきた言葉

昨日の職場での昼休み。 ご飯食べて、歯磨きして、トイレに行って、休みの夫や子どもたちとLINEで会話して、残りの時間はコアにスイッチを入れるエクササイズをしてた。 以前はストレッチをして、体幹とお尻の筋肉を鍛える、ということをメインでやってきていて。 今は習ってる最中だから、コアにスイッチを入れて鍛えるピラティスを練習がてら、実践中。 実践しながら、自分にとってのカラダにいい習慣を模索していたりもする。 それを考えていくと、自分にとって大切にしたい部分も見えてくる。

HSPと自己表現

ニュースアプリで通知をオンにしているからか、携帯のnoteで言葉をつづっていると、私が気になりそうな記事をピコン!と勝手にお知らせしてくれる。 テレビは受け身なメディアだけど、ネットは自分から検索するから自発的に利用するメディアだ!と思っていたけど、今はそうでもないらしい。 振り回されないぞ!と思いつつも、気になるトピックはついクリックしてしまう。 今朝はこんな通知に目が奪われてしまった。 最近の私にはタイムリーな内容だと思ったから。 ここでは、この記事に対する自分

【内と外のバランス】私は私でいい

私もこの方の書く noteのように人をホッコリさせたり、笑いを提供したり、ハッとさせたりできたらいいのに。 ステキなnote記事に出会うと、必ずついて回る気持ち。 でもね、今日気づいたの。 今は私、自分で精いっぱいなのよ。 人のことまで考える余裕がないの。 そんな私の現状をそのまま受け入れて、やれることをやる、でいいじゃない。 今の私は苦しくてつらい気持ちに引っ張られやすくて、そんな状況でもいかに自分を俯瞰し、日々をフラットに過ごせるか、ということにチャレンジして

ココロのバランス

私は身体機能の専門家だから、重力とか重心とか、毎日のように向き合ってる。 動くっていうことが体にとってどんなことなのか、病気やケガをするとどうなるから上手くいかないとか、聞かれたらある程度はお答えできるし、カラダを直接見られたらそれなりの見解は出せる。 そんな私だからね、重心とか重力って言われたら、カラダのことなのよ。 それがココロにも通じること、と気づいたとき、世界が広がった。 そんなお話の第二弾。 第一弾は?この話には第一弾がある。 その記事はコチラ↓ サー

自分のニュートラルに戻るキッカケ

サークルを始めて間もないけど、早くもこの一歩が大きな一歩だったことを感じてる。 私のサークルに参加してくださった人は、私の世界の理解が深くて。 私の言葉をさらに深めてくださる。 スゴイ、スゴすぎる!! 今まで、人からいろんな影響を受けてきたけれど、この感覚は初めて。 広がる、深まる、戻ってこられるサークルに参加してくださったアユミさんが、私の気づきに対してコメントをくださって。 マイノリティで良いと思います。 身体って、そもそもパーソナルで個人の主観で捉えるものだ

今日という日の感動を言葉に

私「よし、勉強おしまいね。」 学校に行かない選択をして2年以上の小学校6年の長男と、分散登校で今日は休みの小学校4年の次男と、一緒に勉強を始めて2時間。 ちょうどお昼になって、おしまいにした。 念願のおうち勉強、達成。 ここまでが長かったな。 それがいいとか悪いとかはわからないけれど、親子のコミュニケーションのひとつとして、おうちで一緒に勉強ができることは私の願いだったの。 「ママと一緒に勉強」はハードルが高いうちの子たちには発達の凸凹がある。 保育園では配慮を

「人との距離」の感覚をアップグレード

あ、なんかわかった、私。 今までの私の「人との距離感」は、ちょっと近かったんだ。 そうか、こういう感覚なんだね。 今は自分とも人とも少し距離を置いて、なんとなーく眺めてる感じ。 以前はさ、 「私はこう考えるけど、相手はこう。どうしようかな。自分が嫌なことはしたくないけど、相手にも嫌な気持ちを与えたくないし。どうしよう。もうヤダ。」 みたいな感じで、いつも心の中ではワタワタしてたんだよね。 私はこう。相手はこう。 そうなんだねーって、それで終わりで良かったみたい

自分に足りないものがあっても幸せになっていい

失敗すると、悲しいじゃない? もうそんな悲しみに浸りたくないって思うじゃない? じゃあ、どうするって考えたとき、同じ失敗したくないなって思ってさ、自分のダメなところを分析して直そうと努力するわけ。 なんかね、そういうのって大事だと思うんだけど、それしか戦略ないとキツイよね。 いつの間にかさ、足りないものを補わないと私は成功できない、みたいな感覚に陥るんだもん。 そこから抜け出せないと、原因を究明してばかりの自分からは脱せないんだよね。 わかるかな。 そう、足りな

イマイチな自分にオッケーを出す

3連休。 嬉しいのだけど、通り過ぎてホッとします。 ママって休みがないですよね。 普段の生活の中で、 「今ちょっとママお休み」 みたいなギアチェンジが上手くないと、やっていけないのだなぁと実感中。 もうママ13年目なのにね。 連休明けの今日が休みだってこと、心の底からありがたいです。 いつもなら私も仕事。 仕事は仕事で、自分からスイッチを入れなくてもスイッチオンされるから、それはそれでいいのだけれど。 朝から冷や汗先日サイトにアップした、ユニクロの吸水ショ