見出し画像

『一瞬で自分を変えるセルフコーチング: 最高の「気づき」を得る、自問自答の技術』を読む

読む目的

・コーチングについて知らないので知りたい
・自分でモチベーション上げられるのかな?知りたい
・『気づき』の発信が仕事でめちゃくちゃ求められるので気づきを得る技術を知りたい

知ったこと、気づき

・自分への問いの質を上げることで解決策を導く 思考のプロセス
・「もし予算が100億だったら」など制限を取っ払って考えることで必要なものに気づく
・「1ヶ月かかる仕事を10日で終わらせるには?」
→倍の早さで処理するには?1分1枚!?何も確認せず書いてあるものを打つだけならいける/もしくは打たずに各項目確認するだけならいける/もしくは30秒ずつ?→これだ
→じゃあ五倍の早さで終わらせるには?うーん…
・質問の際はポジティブな面にフォーカスする ネガティブな面だと自分を追い込んでしまい嫌になる
・苦手な人に対しては自分が自分に与えた試練だと思う 自分なりの取説をつくる
・解決案はなるべくたくさん出す、切り口を変えてみる ジョブスならどうするだろう?とか。複数出せばその中から一番良いものを選べる

・継続したいときは失敗できないほど小さくして取り組む →中国語毎日3分だけやる、今できてる
・継続したいときは誰かと一緒にやる →デュアリンゴ誰かフォローするか

・理想と現実のギャップを把握し、どうすれば差をなくせるか考える
・すべきことをスリーステップで考えると良い
・その中で今すぐできることは何か?

・アイディアを引き出す方法 これを真似てなにか応用できないか?と常に考える →ノブが映画観て「これツッコミに使えそう」って考えるって言ってたのもこれかな?成功してる人は常に考えてるんだな…
・5年後どうなっていたいか?

今後すること

・紹介されていたものの中で読んでみたい本
『一流の人は上手にパクるー仕事のアイデアがわいてくる大人のカンニング』
『生きがいの創造』

・デュアリンゴの連絡先を連携して誰かフォローする

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?