記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

マトリックス レザレクションズ ざっくりあらずじ・感想・勝手解釈・ツッコミ (一部ネタバレアリ)


マトリックスレザレクションズ!感想、勝手な解釈・考察メモです。
SF好き、精神世界探究、哲学好きな方はぜひ!
あなたの感想・解釈も教えてくださいな

これから見る方へ3つのオススメ情報:ネタバレ無


・マトリックスシリーズ3部作、事前に観ておくとよいでしょう。

・リザレクションズ、スタッフロールの最後の最後まで観ていると…

・パンフレットは2種類:通常版880円、特別版1800円。全く別物、内容も別。気になる方はどちらも買いましょう。
SF好き、押井守氏好きなら、特別版がオススメ!


officeサイトはこちら

上映映画館情報もこちら


【ネタバレ無】超雑感想


・わかりやっす!
めっちゃ説明してくれる。
マトリックスシリーズの中で、一番大衆向けなのでは?

ブラックジョーク!
あんな単語も、名前も言ってていいのかしら?!

・これまでの作品オマージュ、引用多数!
やはり、これまでの作品3本は見といた方が楽しめるよ。
あ!あの場面ねって。
※ちなみに、アニマトリックスは未修です私💦

・特別版パンフレット1,800円?! 他の映画もう一本見れるやん?!
まぁ買いますけども。



―――

以降は、ネタバレアリ記載です。

いいですか?! 

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意



【ネタバレアリ】超雑なストーリーあらすじ

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

いいですね?

―――

前半:現代社会風刺ブラックジョーク:マトリックスの中の話。


・Mr.アンダーソンは、超大ヒットゲーム「マトリックス」の創造者:クリエイター。

・所属してるゲーム会社の社長に、Mr.アンダーソン呼び出される。「ゲーム「マトリックス」の続編作るように出資先のワーナーから求められてる」と告げられる。Mr.アンダーソンの中では、ゲーム「マトリックス」は完結しており、困惑する。

・落ち着かない..あれ?社長の口が変な風に見えてきた…おかしいな...
現実か空想か解らなくなってしまい、心理カウンセリングを受けている。という場面に。心理カウンセラー「症状が悪化しているようですね薬を出しておきましょう」と青い薬をもらう。

・なんだか見覚えのある女の人(ティファニー(トリニティ))とコーヒーショップで会うが、子どももいる既婚者だった。

・変な場面を見ては、カウンセリングシーンに戻る、Mr.アンダーソン。

・携帯に差出人不明のメッセージが届いて…なんじゃこりゃ? モーフィアスと名乗る人物が来て…いや、これは俺の妄想なはずだ!と困惑するが…


後半:いわゆる「マトリックス」シリーズの話。

・マトリックス3部作のその後の話。機械戦争が終わって約60年後の世界。

・ネオ、トリニティは、マシンシティで死んだ。が、ある目的のため、機械たちにより蘇生(利用)させられていた。のを、モーフィアス、新キャラ:バグズ(青い髪の女)が見つけて、ネオのみ助け出す。

・ネオは助け出される際にトリニティらしき人物を見てしまい。トリニティをマトリックスの世界から現実に助けに行こうとする。

・マトリックスの世界で家族に囲まれているトリニティ。現実に来る:目覚めるかどうかは、トリニティの意志にかかっている。



【ネタバレアリ】感想・勝手解釈

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

ネタバレ注意

※記載順不同です。思い出した順に書いてます。

あれこれ突っ込んでます。
読んだ後、あの場面がカッコよく見れなかった、笑っちゃった等のクレームは一切受け付けません。

いいですね?

―――

・ゲーム「マトリックス」だったんだよの所。導入が上手すぎる。
あの三部作から、どうやって話し始めるの?!って思ってたけど、一気に引き込まれました。
ブラックジョーク、聞きすぎてて。続編制作の本音ではないのかしらアレ。

・俳優さん変わってるのさえ、ストーリーのネタに。
モーフィアス、エージェントスミス、預言者役の俳優さん変わっています💦
ストーリーでも、「生まれ変わった」「前任者は~」「○○は死んだ」等、キャラ、見た目が変わっていることへの理由説明がありました。

モーフィアスはまだ雰囲気似てる方ですんなり受け入れられたんだけど。
スミスが💦スミスって言えばあの鉄仮面でしょ~。今回のイケメンスミスは違和感でした。
あの増殖したうじゃうじゃスミスが懐かしい&ちょっと寂しいなと思う日が来るとは(笑)

映画中でも、スミス「生まれ変わったけど、青い目まではやりすぎだ~」的なセリフがありました。それに、俳優さんもすごい大役プレッシャーだったろうなぁ。



俳優交代の理由を調べたところだと…
・モーフィアス:新作としては別キャラにする必要があった 
・スミス:オファーがあったが、別仕事のスケジュールで出演キャンセル
・預言者:俳優さんが死亡

※所説あります

詳しい解説はこちらどうぞ



・悩めるアンダーソンのアヒル風呂姿。可愛すぎるだろ。
アヒルって世界的キャラなのね?!

・心理カウンセラー(アナリスト)の青メガネからしてあやしいよね。
新キャラ:バグズ(青い髪)の人も、青色でなんか意味ありな気もするんだよなぁ。

・空もテクノロジー

・電話機→鏡
鏡に代わったのなんでなんだろう?
神社も鏡よね。そっち系と関係あるのかしら。

・東海道新幹線のトイレから脱出?!
富士山!日本ネタ出てくるとは思わなんだ。

・キーメーカー
逃げ込んだ店。それっぽかったね。

・機械同士でも戦争するのね。
電力不足で戦争したんだとか。まぁ発電源の人間が現実に出ちゃったもんな。これまでの話では。

・機械も仲間に?
ネオ運び出した機械やら、クジャク(ってかアレは海のマンタかエイの見た目なんですが?!)、エクソモティック?!虫見たいな機械の仲間はいったい何者?! いつ?どうして仲間に?

・あの女の子が!大人になって再登場!
おおおお~!なんか見たことあると思ったんだよ~。サティ~!(電車のとこで遭遇するインド人?親子の子どもの方)。
子供の成長を見守る気持ちでした。

俳優さんは違いう人でした
レボリューションズのサティ:タンビーア・アトウォル
リザレクションズのサティ:プリヤンカ・チョープラー・ジョナス

・モーフィアス、いったい何なの?
「スミス側だけど、目覚めちゃってモーフィアスになっちゃって」まではわかった。その後の、粒子人間みたいなのが解らんかった。

 ・野菜栽培!
試食イチゴってのも。「赤」色に意味がありそうなんだよな。
気にしすぎ?!

・ナイオビ船長~!!!!
生きてたんかぁ~

・エグザイルたちと戦ってた場面で、悪口いってた奴って
キーメーカーを囲ってたお金の持ちの人って事かな?暴言が英語ぢゃかったもんね。

・トリニティ救出作戦。
簡単?スムーズに行き過ぎやじゃない?!

・カンフー好き?
例のオマージュ。モーフィアスとの特訓。スミスとの肉弾戦、戦闘アクションもあったけども...あんまりそこには興味がわかないんですよねぇ

・ネオの得意技は、かめはめ波?  波動拳?
トリニティと逃げてるところ、、、「ハッ✋(両手)」ってやつ多用しすぎでしょ。なんか、やりすぎててギャクかな?って思えて

・トリニティ。実は、最強だろ説を唱えたい。
本編終わりの、ジャンプするところ。なぜトリニティのみ飛べてるの(笑)
え?バイク運転して逃げてた時も、本気出したらぶっ飛ばせたんぢゃないの?!


・これは○○の分!
心理カウンセラーのところにネオ・トリニティ2人で行って、ビシバシしごくのウケる。
₋スラムダンクで、グレてるミッチーが体育館乗り込んできた場面。
花道が「これは○○の分!」って殴る様に似てた。

画像1


・認識、記憶、感情
感情を操作するのが簡単ってね。確かになぁ。このセリフもう一回聞きたいな。

・ボットスミス爆弾?!
もはやゾンビ映画だった

・コーヒー屋さんの名前がSIMULATE
(スペル違うかも💦) ちょいちょい混ぜてきてて、今までに無く分かりやすい&説明してくれるマトリックだなぁと

・キャトリックス!
スタッフロールの最後にオマケ映像?がありまして。そこで出てくるの。
コレはこれで観たい(笑)

・ゲーム、映画、エンターテインメントは〇んだ!
洗脳の~。続編、スピンオフ~どんどん作れ! など…最後の最後まで映画業界への風刺が効いてるぅ

――12.20_13:43追記

・最後のシーン:心理カウンセラーとネオ・トリニティ「二度目をくれたわ」
ってことは、、、まだまだ続くんですかね?
何の二度目?!どういうこと???

・一つだけ質問していいか?「空を飛ぶのはポイントか?

ラプンツェル塔?牢屋に入れられる時の質問。「空を飛ぶ」のワードが何回も出てくるよね。(※)
-ゲーム「マトリックス」作って賞をとって、「ウェーイ!」の回想シーンでも、ビルから飛ぼう(空を歩こう)とする。
-※質問の「空を飛んだのはホント?」
-後半ピンチの時の「空は飛べないのか?」ネオ「(フン:って飛んでみようとするができない)」
-最後のビルの屋上

飛ぶのも何かの意味・暗示なのかしら。

・トータル、トリニティがカッコいい映画ってことでOK?
繋ぎ着て、バイクいじって、、、あの場面のトリニティかっこよすぎでしょ。ああいう雰囲気の大人に、私はなりたい。


――

パンフレット両方買ったので、読み込み次第&思いつき次第、また追記します♪


おまけ【ネタバレ有】エンドロールの最後のシーン


エンドロールのあとの話!

ゲーム会社の打ち合わせしてる場面が出てくる。
黄色テーブルを数人で囲んでるあの場面。
ネオはいないけど、他の人はいる。サティも居ないかな?

トリニティに声かけに行った金髪小太りオタクと、茶髪のドレッドでもないけどカーリーヘヤの男性が、アレコレ騒いでブラックジョーク言いまくるの

エンターテインメントは死んだ!映画は死んだ! 全ては宣伝と洗脳のための映像ストーリー! 番外編、続編たくさん作ろう!
(みたいな内容。正確には忘れた)

そうだ「キャトリックス!」だ!
ってひらめいた 場面で終わるの。

※うる覚えで違ってたらごめん💦

観てみて下さい。

最後の最後まで、クスっとしました。こんなに言っちゃって大丈夫なんだろうか(笑)


マトリック解説:オススメ動画


SF映画やCGの解説動画系YouTuber「たてはま」 さんのマトリックス解説&レビューです

この方、マトリックス好きすぎ(笑)

「なんか有名な映画でしょ?!」が、こういう事なのね!ってわかるよ!





たてはまさん の他の動画も面白いのよ~。
あとで、勝手に押し布教用記事書こうかなぁ




Amazonはこちら


Amazon primevideo 他、配信サービスにもあるから、
予習をしてから是非劇場へ!

そして、感想・解釈アレコレ聞かせてくださいな。




この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?