見出し画像

1年間の歩みと振り返り~前編~-SNS BIRTHDAY記念-

私のこの1年(2022年3月~)、あがきやジタバタ、試行錯誤、うろつきの1年でした。SNSを始めたのが、2021年4月。つまり、もうすぐSNS BIRTHDAYを迎えます。その節目に1年の振り返りしました。

1年前の今頃、私は虚無感、焦燥感、焦りにも似た思いを抱えていました。
言葉で表わすなら、「私には何もない。だから何かを手に入れたい」
今思えば、そんな言葉が近い。

そう思ったから、それから私は、どうしたのかという歩みの記録です。


ここで、自己紹介。
私はアラフォー。保育園児の子をワンオペで育てています。夫転勤族。30歳過ぎて、キャリアコンサルタントという資格と出会い、猛勉強し取得。直後に子ども出産し、そのまま専業主婦として数年過ごしたのち、今は本業として、就職や再就職したい人達のサポート業務に携わっています。


まず、1年でやってきた事、そこから得たものをまとめると・・

結果、1年でやってきた事

~前編~
・キャリア相談
・キャリアコンサルタント更新講習

・セミナー参加 30講座

・yogaの資格 複数取得
・yoga&セルフケア講座開催 3回


~後編~
・atWill参画
・SV受ける
・ライフデザインワーク講座(90分/月1回)×6回開催

・SNS運用代行



1年間で得たもの


時間、スケジュール管理の仕方(ワンオペしながら、学びとの両輪の回し方)
自己理解の深まり&行動したことで新たな一面を知る
仲間
3rdプレイス
ファシリテーター、セミナー講師経験
power pointスキル、
視覚で伝える、言葉で伝える、言葉の選び方や削ってシンプルにする
キャリア関連の新しい知識
・・

これだけ見ると、すごい人のように思えるかもしれませんが、全然そんな事はないんです。行動する中で転んだり、悔しい思いや痛い思いも沢山しました。(後に記載しますが、お金も沢山使いました・・・自分への投資)

最初から、ここに行き着くなんて、想像できませんでした。気づいたら、こんな結果になりました。

・キャリア相談
・キャリアコンサルタント更新講習


キャリアコンサルタントという資格は、5年ごとの更新が必要な国家資格。

資格の詳細はここでは省きますが、キャリアという言葉には仕事だけではなく人生まるっと含むという考え方を持っています。いわゆる、一人一人がよりよく自分らしい生活を送るためのサポーターの役割と私は考えています。

専門的な知識や新しい知識や技術の習得の為、資格を更新する為には指定された時間数の講習受講が必須です。私は、一日6~7時間zoomを使ったオンライン授業を数ヶ月かけ、5講座受講。無事更新に必要な時間をクリアしました。

キャリアコンサルタントは、一人一人に対する相談業務も含まれる為、試験ではロープレと言って実際に60分の相談状況のうち、相談開始から15分間の面談のやりとりを想定した実技試験が含まれています。
普段、本業で就職や再就職のサポートしているとはいえ、60分がっつり相談に入る事はあまりなく、自信が無かった私。当時所属していたとあるグループでキャリア相談を受けますと呼びかけ、希望があった10人以上の方のキャリア相談をお受けしました。

・セミナー参加 30講座


なんでこんなに受けてたのかというと、私の一つの夢がセミナー講師になることでした。最近はオンライン開催のセミナーも多く、子どもがいながら家で受講できる環境だったため、積極的に参加していました!
で、これが後のファシリテーターとして、ライフデザインワーク講座開催に繋がっていくとは全く想像していなかった・・!

・yogaの資格 複数取得
・yoga&セルフケア講座開催 3回


え!急にyogaと思いますよね笑

そもそもキャリアコンサルタントを目指したきっかけは、仕事の人間関係が原因で、私がメンタルダウンを起こしたことが根底にあります。
その時は、苦しくて苦しくてあがくことしか出来なかったけど、趣味で続けていたyogaだけはやろう。と思えたんです。
その時、身体を整えると心も整う。その逆もしかり。心と身体は繋がっていると身をもって実感しました。
私が、メンタルダウンを起こした原因はいくつかあります。が、頑張っている事にも気づかず、毎日の小さな負担が雪のように積もり積もって気づいたらそうなっちゃった!というのが近いです。

だから、意識的に、日頃から積もった雪を振り払ったり、雪かきするように、自分で自分をケア出来たらこうならないのでは?と考えました。
8ヶ月ほどかけ、複数のyoga資格を取り、知り合いの方にyogaやらせてくださいと思い切って直談判!幸運にも、その方が携わっているとある会社の福利厚生の一環として、90分のyogaレッスンを開かせてもらいました!
私としては、それだけで満足だったのですが、ありがたい事に、次のオファーもいただけました。
レッスン内容好きに決めてくれていいよ!と言ってくださったので、生活の中に取り入れられるようなyogaポーズやセルフケアに活用できる内容も加えました。また、yogaを初めてする人がメインなのでどうしたらハードルが下がって楽しくレッスンに参加してもらえるだろうか等と試行錯誤しながら開催しています。


とここで、まだ半分・・の振り返り。
長くなりそうなので、残りの部分とチャレンジして得たもののまとめを後編として別日にアップします。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
どうぞよければ、後半ものぞきに来てください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?