見出し画像

本当の自分を知るための口ぐせちょい足し習慣

「本当の自分を知る」「自己理解を深める」ことは、自分らしい人生を過ごすためには絶対にやった方がいい作業です。

なんですが、短時間で簡単にできて1回やったらOKというものではない分、実践に踏み切れない人が多いという事実があります。

そこで、今回は紙・ペン、スマホのメモなどの道具は一切使わず、書き出し不要なのに「本当の自分を知る」「自己理解を深める」作業がはかどる方法をご紹介したいと思います。

それは、自分自身に質問をすることです!

と言っても、一般的な

  • 好きなこと、嫌いなことは何ですか?

  • あなたの強み、弱みは何ですか?

  • あなたの価値観、大切にしていることは何ですか?

  • 何に感謝していますか?

などのかっちりとした質問ではなくて短い言葉での質問、というよりも短い問いかけです。

自分への問いかけ


自分への問いかけは、日常生活で起きた出来事・場面によって、何種類かを使い分ける必要がありますが、脳内キャッチボールをするだけなので簡単に実践できます。

では、さっそく具体例をお伝えしていきましょう。

■なんで?


出来事・場面: 怒りを感じたとき

何かに対して怒ったとき、自分に「なんで怒ってる?」と問いかけることで、その原因を探ります。

友だちが約束を破ったときに、なんで自分は怒っているのかを考えると、自分がその約束にどれほど期待していたかを理解できます。

■本当は?


出来事・場面: 決断を求められたとき

自分が抱く本当の気持ちや感情を確認するために「本当はどうしたい?」と問いかけることで、もう一度考える機会を作ります。

転職の誘いを受けたときに、本当は参加したいのか、したくないのかを考えると、自分の本音が見えてきます。

■ということは?


出来事・場面: 新たな気づきを得たとき

気づきを次のステップにつなげるために「ということは?」と問いかけることで、次の行動を明確することができます。

自分がストレスを感じている理由が仕事のボリュームであると気づいたときに「ということは、まずは自分のキャパを見直してみよう」という具体的な対策につなげられます。

■不安?


出来事・場面: なんとなく不安を感じたとき

不安の具体的な原因を探るために「何が不安?」と問いかけます。

日曜日の夜に月曜日を迎えることへの不安を感じたとき、何が不安なのか?と自問することで、不安の原因がどこにあるのかを客観的に把握することができます。

■期待した?


場面: 失望を感じたとき

自分の期待と現実のギャップを明確にするために「(何に・何を)期待した?」と問いかけることで、

期待していた結果が得られなかったとき、何に・何をどう期待したのか?」と振り返ることで、自分の期待値や期待の根っこを知ることができます。

自分への問いかけを習慣化する


自分への問いかけを習慣化しても、自己分析ツール・性格検査ツールのように、パッと具体的な診断結果が手に入るということはありません。

ただ、日々自分に関するデータが蓄積&アップデートされていくので、長い目で見れば、「本当の自分を知る」作業は確実に進みます。


自分への問いかけとして

  • なんで?

  • 本当は?

  • ということは?

  • 不安?

  • 期待した?

のような、問いかけを日常的に繰り返し行うことは、ご自身の感情や行動の背景を深く理解し、自己理解を深める助けとなりますので、ぜひ、ご自身の感覚に合う問いかけを見つけて、口ぐせにしてみてください!


★noteの習慣化にはちゃんとコツがあります



★習慣化サポートサービス


よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは書籍購入などの活動費に使わせていただきます!