マガジンのカバー画像

■脱三日坊主・習慣化

39
脱三日坊主・習慣化に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

習慣化とは非日常を日常に溶け込ませる作業

習慣化において「日常」と「非日常」を意識しておくことは、とても重要です。 なぜなら、非日…

お子さんには「三日坊主!」と言わないでください

昭和・平成・令和と時代が変わるとともに使われる言葉も変わる中で、いまだに使われ続ける「三…

「三日坊主でもいい」と思えたら手に入る3つの効果

あきらめではなく「別に三日坊主でもいいんじゃないかな〜」と前向きに三日坊主な自分を受け止…

ハビットトラッカーを使うメリット/デメリットって何?

ハビットトラッカーとは直訳すると「習慣追跡装置」のことで、自分のやった足跡を記録して楽し…

習慣化のコツ:小さな行動は目標を小さくするだけではちょっと足りない

目標は「毎日10分間の読書をする」よりも、毎日1分から・・毎日1ページから、とさらにハードル…

自分の時間がない人におすすめしたい習慣化のコツ

「自分の時間がない」とお悩みの人はとても多いと思います。 自分の時間が取れないと やりた…

メル・ロビンズの5秒ルールとは行動できない自分の背中を押すスイッチ

僕がとてもお世話になっているルールのひとつに「5秒ルール」というものがあります。 これは、CNNコメンテーター/テレビ司会者/作家/講演家として活躍されているメル・ロビンズさんが 何かを始めるときに「5、4、3、2、1」とカウントダウンして「即行動」しよう! と提唱したルールです。めちゃくちゃシンプルでわかりやすいですよね。 5秒ルールとはこの5秒ルールがなぜ効果的かというと、脳のクセ(自動運転と非常ブレーキ)にうまく対応したものだからです。 「プレゼン資料を明日の

三日坊主を繰り返すときにおすすめの応急処置

三日坊主になりたくなさすぎて新しいチャレンジができない。 三日坊主を言い訳にして新しいチ…