見出し画像

月に15冊読めたよろこび

インプットの量を増やしたいなと思い、方法として本をもっと読むことにしました。

読書記録アプリのビブリアを4月にインストールして、読んだら記録していくことに。

その結果、先月1ヶ月間で15冊読むことができました。

最初に今年読んだ本を一気に登録したので、
4月の数は1〜4月に読んだ冊数です。読書欲が上がったのはたしか3月あたり。


読書は好きなのですが、気が向いたら読むといった感じで、これまで数はそんなに読んでいませんでした。

さらには、妊娠出産を経て、読書のタイミングがなくて数年は全く読まない時期が続きました。

子どもが保育園に通い出して、仕事の昼休みに読書できると気づき、ここ1年くらいは少しずつ読むようになったのですが、それでも月に1〜2冊ほどでした。

そんな状態だったのが、急に冊数が増えたのには3つの理由があります。

まず1つ目は、ゴールデンウイークがあったことで読む時間が増えたこと。

2つ目は、久々に書店に足を運んで読みたい気持ちが加速して、本をまとめ買いしたこと。

そして3つ目、これが最大の理由かと思います。それは、耳読を始めたことです。

耳読、つまり耳で読む。具体的にはオーディオブックというアプリを使用し、イヤフォンで聴くという方法です。

noteフォローさせていただいている、ようこさんも耳読のお話をされていました。

ようこさんの考察とクスッと笑えるエッセンス具合が好きでひそかにファンです。

急な告白すみません。


オーディオブックは、ほぼプロの方が読まれているので、とても聞きやすい。

ちなみに耳読をするタイミングは、主に家事をしているときと、車で移動しているとき。

家事は割と頭を使わず体を使う作業が多いので、耳読するにもってこいの時間です。

そして、車の移動はそれまでラジオを聴いていたのを耳読に変えてみました(ただし、朝の保育園までの道のりは好きな番組があるのでラジオが多い)。

ゴールデンウィークに早起きして、草むしりしながら聴いた、日本テレビアナウンサー藤井貴彦さんの「伝える準備」すごく良かったです。憂鬱な草むしりで、こんなに心が満たされるとは。藤井さんのお人柄が伝わる文章で、心が温かくなりました。ありがとう藤井さん。師匠と呼ばせてください。ついていきます。

こんな弟子いらんか。


耳読で冊数が増えた反面、昼休みの読書はメモをとりながら読むようになったので、読む速度は遅くなりました。

しかし、以前は昼休みに読書すると言っても、せいせい5分ほどだったり、読まずにSNS眺めて終了することも多かったのが、現在はメモをとりながらでも30分近く読めているので、読む量としては増えているかなと感じています。

ちなみに月15冊の中には、最初から最後まで隅から隅まで読んでいないものも含んでおり、だいたいの内容は掴んだぞというものをカウントしています。

とはいえ、半分も読まずにカウントするのは忍びないので、だいたい7〜8割以上読んだものをカウントしました。

読書はあくまでも趣味なので、冊数増やすことを目標にして辛くならないようにしようと思い、ゆるめにしています。

それにしてもここ2ヶ月くらいは、起きてすぐの目が半開きの状態でイヤフォンつけて耳読開始する日々だったので、今後はもう少しゆるめにいこうかなと思っております。

本はともだち。あらためて感じる今日この頃です。

それではまたー!

#読書 #読書感想文 #本が好き
#アラフォー #育児 #みいる

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?