見出し画像

会話は言語の知識ではない

もうこれは何度でも言いたい事なのだが、会話は言語の知識ではないのだ。

いくら、口から言葉を出せる能力があろうとも会話できるかは別の話。

これは、どの言語であろうが同じ
英語でも日本語でも何語でもそれは同じなんだ!

だから、私はメディアが英語を勉強して会話できるようになれば、世界の知識が増えるなどと書いて惑わしているのはかなりおかしな事と思っている。

惑わすように誰かがこういう骨格を作り、なんの海外経験もないライターが指示どうりに書いているとしたら罪深いこと

もちろん言語としての英語力が高ければ、世界から情報をタイムリーに仕入れることができるのは事実だ。

それは、英語勉強することの醍醐味でもある。

しかし、

一種の似通った性質や性格。
または、知識レベルが同等。
同じくらいの知能や階層や環境。
それ以外には、相手への関心や興味。

この上に書いた項目ががどれだけ揃っているかで、会話が成り立つか決まる。
言語力が高かろうが、揃っていなければいないほど互いに通じ合えない。

人は違いがどうしてもあるのだから、ある意味それが当たり前。

言語を勉強しただけで、それが乗り越えられるなんて甘い話はない。

言語勉強だけしても、器が互いに狭ければコミュニケーションなんて成り立たない。

英語で世界の人とコミュニケーションをとりたくて必死で暗記して暗唱してる人は、ものすごくズレた事をしている。

それだから、パーティーに放り出されてもまともに雑談できない日本人が大量なのだ。

本来ならどういう階層とどんな話をしたいかで使い分ける言葉は変わる。

むしろ、多くの人とうまく会話をし伝えたければカメレオンになり状況で言葉の選択を変えなければいけない。

同じ表現や単語でも、環境と相手によって大きく意味合いが変わる。それを理解できなければコミュニケーションなんてとれない

すれ違いや誤解が生じてしまう

相手の文化や背景に興味を持ち、理解しようという心なく言語だけ勉強するのはどれだけおかしい事か…

思い返して欲しい。

日本語で会話してどうにも不快で合わないなあと思う場合はあるだろう。

その場合、

相手のことをどれだけ理解できているか?

心を開いていたか?

そして同時に相手はどのくらい理解し、どう感じているか?

ある意味、そんなに不快に感じることは少し変なのかもしれない。

合わない部分があるなんて、いろんな人がいるから当然のこと。

日本でさえ多くそう感じるとしたら、英語圏だったらもっと無理であろう…

本来なら、英会話を教える側はその事も教えなければいけないのだ。

英会話の定義がすごくおかしい。
会話力は、言語の知識の多さではない。

誰と会話が成り立つかは人により違います。
多くの人と会話したけりゃ個人毎の工夫がいるんです。

私はそんな事も引き継いでいきたいのです!

私がやってるマンツーマンオンラインのサービス

興味ある方、詳しくはこちらへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?